6年 一年生を迎える会にむけて
一年生を迎える会にむけて
教室では、どの言葉を言うかみんなでオーディションをしたり、
発表で使う掲示物を作ったり、
みんなで力を合わせて準備をしました。
【学校の様子】 2023-05-12 18:31 up!
6年 一年生を迎える会 その1
今日は、一年生を迎える会がありました。
今日の日直さんが考えためあては、
「一年生が楽しめるように本気でがんばろう」
みんなで緊張しながらも、がんばっていました。
【学校の様子】 2023-05-12 18:31 up!
6年 一年生を迎える会 その2
6年生は、自分たちが5年間の小学校生活でできるように
なったことを発表しました。
とび箱やマット、リコーダー、一輪車、外国語など
努力をしてできるようになったことを全校の前で披露しました。
【学校の様子】 2023-05-12 18:30 up!
6年 一年生を迎える会 その3
発表の最後には、友達と過ごす中で大切にしてほしいことを
一年生に伝えました。
クラスみんなで力を合わせることで、
一年生に自分たちの思いを伝えることができました。
【学校の様子】 2023-05-12 18:30 up!
1年生をむかえる会 5年生
5年生は、1年生に学校について知ってもらうために、○×クイズをしました。また、お祝いの気持ちを込めて、「believe」を合唱しました。1年生のうれしそうな姿を見て、4月から練習してきた成果を実感することができていました。
【学校の様子】 2023-05-12 18:29 up!
2年生 児童会活動の時間
今日は「1年生を迎える会」がありました。2年生からはドラえもんダンスをおくりました。少し緊張したけれどとっても上手にできました。かわいらしい1年生を迎えることができて、みんなもとっても嬉しかったようです。これからも学校生活をわたしたちと一緒に楽しみましょう!
【学校の様子】 2023-05-12 18:28 up!
6年 国語 春のいぶき
国語の学習では、地域で感じた春を言葉にして、
イメージマップにまとめました。
イメージマップをもとに
自分の感じた春の様子を短歌や俳句にしました。
【学校の様子】 2023-05-11 19:57 up!
1けたでわるわり算の筆算(4年)
算数科「1けたでわるわり算の筆算」の学習が始まっています。今日は、2けた÷1けたの筆算の仕方を考えました。それぞれが考えたことをグループで話し合い、友達の考え方を認め合いながら話し合いを進めていました。
【学校の様子】 2023-05-11 19:56 up!
あさがおをそだてよう(1年生)
あさがおの種を植えました。「土でふかふかのベッドを作ってあげよう。」と子どもたちは心を込めて慎重に植えていました。「あさがおさんにお水のシャワーをあげよう。」「お腹空かないようにしなくちゃね。」「これから毎日お世話をするね。」と、「あさがおさん」が喜んでくれるように、大切に育てようという気持ちを高めていました。「何色の花が咲くかな。」と、みんなワクワクしています。
【学校の様子】 2023-05-10 19:08 up!
「学校探検へ行ったよ!」(1年生)
昨日、子どもたちがとても楽しみにしていた学校探検をしました。2年生との「なかよしペア」で、学校の様々な教室をまわりました。「音楽室に楽器がいっぱいあった。」「黒板も教室のものと違ったよ。」「保育園より、ずっとずうっと大きなプールだった!」「理科室で人体模型を見たで!」など、子どもたちは発見したことをたくさん教えてくれました。2年生のお兄さんお姉さんともたくさんお話しして、嬉しそうでした。
今日は、見つけたものを友だちと伝え合いました。「もっと探検したい!」と子どもたちは意欲的な様子です。
【学校の様子】 2023-05-10 19:07 up!