![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:257499 |
6年 全国学力・学習状況定着調査![]() ![]() みんな始まる前は、「どんな問題がでるのかな?」 「難しいのかな?解けるかな?」と 初めてのことにドキドキしていました。 いざ調査の問題を解き始めると、さすがは6年生!! みんな集中してがんばっていました。 委員会活動が始まりました!
令和5年度の委員会活動が始まりました。
去年と同じ委員会で力を発揮しようとしたり、新しい委員会で見方を広げようとしたりする6年生と、先輩の姿を見て、これから西大路小学校のために頑張ろうとする5年生とが集まりました。1年間の流れを確認し、委員長などを決め、飼育委員会のみんなはさっそくショコマシュちゃんと触れ合いました。 より素敵な西大路小学校を目指して、みんなで頑張っていきましょう! ![]() 6年 大きくなったかな?![]() ![]() みんな新しい養護教諭の先生から保健室の利用の仕方や 椅子の正しい座り方について話をしてもらいました。 身体計測では、「どのくらい大きくなっているかな?」 みんなドキドキわくわくしながら、保健室で測ってもらいました。 6年 外国語 自己紹介![]() ![]() ![]() 去年と同じ先生でしたが、先生の自己紹介を聞くと… みんな知らなかったことがたくさんあったようです。 習った英語を使いながら、ALTの先生に質問する人もいました。 6年 どんな西大路小学校にしたいかな?![]() ![]() ![]() 今日のテーマは、「どんな西大路小学校にしたいか」です。 一人一人が、西大路小学校の理想の姿について考えていました。 最後は、理由も伝えながら、 自分たちがどんな西大路小になってほしいと考えているか 発表し合いました。 新しいリーダーとしての思いが伝わってきて、とても頼もしいです。 6年 理科 学習のスタート!![]() ![]() ![]() 6年生の理科の先生とどのように学習を進めていくのか、 学習の流れを確認していました。 今日はさっそく教科書の図から考えたことを どんどん発表する姿がありました。 学習が始まっています(4年)
4年生になり、少しずつ各教科の学習を進めています。算数科「角とその大きさ」では、まるく開くおおぎ作りをしました。作ったおおぎを使って、いろいろな大きさの角を作りました。
社会科の学習では、日本地図を広げて都道府県クイズに挑戦しました。クイズの中にある「日本海」「東北地方」「県名に山がつく」などのヒントと都道府県の形をもとにしながら集中をしてクイズに取り組んでいました。もっともっと力を伸ばすことができるようにサポートしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図工科の時間
「おはなみスケッチ」をしました。1年生の時に植えたチューリップが,散ってしまう前に絵で残すことにしました。とっても素敵なチューリップがかけました。
![]() ![]() ![]() 6年 みんなで楽しく![]() ![]() ![]() 初めは、「もうじゅうがりに行こうよ」ゲームをしました。 進行役の人の動きをまねして、みんなで楽しく活動しました。 「ゴリラ」のゲームでは、ゴリラ役の人につかまらないように 素早く「ゴリラゾーン」を抜けようと走り抜けていました。 だんだんと人がつかまり、ゴリラ役が増えていくと… すり抜ける隙間がほとんどなく、 何とかすきを作れないかと考えこむ場面もありました。 6年 一人一役当番
昨日、みんなで自分たちの学級には、
どんな当番が必要か話し合いました。 今日は、昨日の子ども達が出した意見をもとに、 一人一役当番の担当を決めました。 何の仕事をしようか、みんな真剣に考えていました。 自分たちで考えて学級を作っていく姿、すてきです。 ![]() |
|