京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:63
総数:840634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

学級開き

始業式から2週間。
みんな新しいクラスにも慣れてきました。
学級開きでは、仲良くなるためのアイスブレイクで
子どもたちみんなが大好きなボッチャをしました!

画像1

【4年生】今年もがんばろう!リコーダー

画像1
画像2
音楽の学習では、「陽気な船長」のリコーダーを学習しています。

学校でも家でも、リコーダーの練習を楽しんで、レパートリーを増やしていきましょう!!

【4年生】Hello, world!

画像1
画像2
外国語活動の時間は、「Hello, world!」の学習を進めています。

先週の授業では、世界のいろいろな国のあいさつを知り、そのあいさつをつかって友達と話をしました。

聞いたことがない言語もありましたが、すぐにそれをつかってあいさつをしようとする姿が素敵でした!

6年 英語 友達と交流!

画像1画像2画像3
友達と交流しています。お互いに聴き合ったり、尋ね合ったりしています。
チャンツを覚えて楽しく歌う姿がよいですね!

どんどん交流していきましょう!

6年 図書オリエンテーション!

画像1画像2
新しい司書の先生に、図書室の使い方についてオリエンテーションをしていただきました。
読書ノートはもちろん、一人一人で1年間の目標を考えました。「100冊しっかりと読み切る!」、「同じ本を読んでみる!」などを書いていました。

図書と出合う時間を大切にして、たくさんの本を読んでくださいね!

国語「あつまって話そう」

画像1
「あつまってはなそう」では動物ビンゴをしました。動物の絵を描いた後、友だちのところに行って「わたしはねこがすきです。」などとおはなしします。「あなたのすきな動物は何ですか。」と上手に話をしていました。

おんどく

画像1
「いいてんき」を音読しています。全員で読んだり、グループごとに読んだり、みんなの前で読んだりといろいろな読み方をして楽しんで音読しています。よい声が出るようになってきました。

ねんど

画像1
図工で初めて粘土を作りました。こねたりのばしたり丸めたり。好きなものを作りました。好きな動物や食べ物、恐竜や虫を作る子もいました。

teammmm 算数 16立方センチメートルの形づくり

いろんな形ができました。

ウサギの形もつくれますというかわいい感想もありました。
画像1
画像2
画像3

teammmm 算数〜かさの大きいのはどっち?〜

図で見て、実物で比べて、それでもわからない。

面積のことを想起し、1辺1cmの立方体を用いて
何個分かで比較してみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp