京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:63
総数:840614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年 代表委員会

画像1
画像2
第1回目の代表委員会が行われました。

今回は,各クラスの代表委員の自己紹介,各委員会の委員長の自己紹介をしました。

そのあとで「どんな深草小学校にしたいか」をみんなで話し合いました。

「当たり前のことが当たり前にできる,みんながたのしめる深草小学校」にしていけるよ

うにこのメンバーで1年間頑張っていこう!!と話していました。

皆さん,1年間どうぞよろしくお願いします。

3年生体育「体ほぐしの運動」みんなでUFO

画像1画像2
みんなで楽しみながら体を動かしました。

真ん中にいる人の指さした方へゆーらゆら♪

自然と笑顔があふれました!

4年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に「知っている災害」について話し合いました。地震・津波・台風・大雨などたくさん出てきました。タブレット使って、日本で起こった自然災害についても調べましたが、災害の画像を見て、「怖いな」「こんなに……」とつぶやきが聞こえてきました。
画像1
画像2

【4年生】漢字辞典の使い方

画像1
画像2
国語科の学習で漢字辞典の使い方を学習しています。

分からない漢字に出会ったときは、

「先生〜、この漢字、なんて読むんですか〜?」

と聞く前に、辞書を手に持ってみましょう。

【4年生】友だちと英語で話そう!

画像1
画像2
外国語活動の様子です。

Hello!

I like UMEBOSHI.

Do you loke UMEBOSHI?

知っている英語を使って、友達に挨拶をしたり質問をしたりしました。

先生や、学生ボランティアの先生にも積極的に質問しました。


ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
図工で「ちょきちょきかざり」という学習をしました。はさみを使って線に沿って切ることを集中して行いました。くるくるかざりができたら,今度は小さいかざり作り。お花やクローバーの形のかざりを作ってくるくるかざりに貼りました。

6年 図工 少しずつ描き始めました!

画像1
画像2
画像3
前回藤森神社に行き、写真を撮って帰ってきました。
今日は、何枚か撮った中から「ここを書きたい!」という写真を選び、下書きを進めていきました。

人物とは違い、少し難しかったですね!

6年 国語 「帰り道」感想文交流

6年生初めの単元は、「帰り道」でした。1場面と2場面で構成されていて,登場人物の視点でそれぞれ書かれている物語です。
子どもたちも読みやすかったようです。

最後に感想を書き、交流しました。ペアで相手の感想をしっかりと聴き、最後に一言感想を添えながら交流することができました。
画像1
画像2

体育の学習 楽しんでいます!

画像1画像2
体育の時間に,「ドンじゃんけんホイ」と「直線リレー」をしました。チーム戦ということもあり,「がんばれ!がんばれ!」という声援や,勝った時に「イエーイ!」という喜びの声がたくさん聞こえてきました。終わってから,「楽しかった〜!」「もっとやりたかった〜!」という声がたくさんありました。

掃除が始まりました!

画像1画像2
今週から掃除が始まりました。教室ほうき・机ふき・机運び・ゆかふき・・・などいろいろな役割がある中で,自分の役割について確認し,6年生にお手伝いしてもらいながら始めました。1日目はやり方がわからなかった子ども達でしたが,2日目・3日目と続けていくうちに,自分達でバケツの水をくみに行ったり,ちりとりを取りに行ったりと,考えて動けることが増えてきました。「おそうじ名人」目指して来週からも頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp