京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:576
総数:342412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
 国語で、話し手・聞き手・記録者に分かれて質問をし合いました。友達の知っていることから広げて、もっと知りたいことや聞いてみたいことをしっかり聞いていました!
 記録者もポイントをまとめて記録していました。「聞くこと」について立場が違うと、聞き方も変わってくることを学んでほしいと思います♪

5年 山の家にむけて

画像1
画像2
画像3
 山の家に向けて、学年集会をしました。今回は活動グループが決まったので班長や生活担当、保健担当、レクリエーション担当などを話し合って決めました!
 山の家までどんどん近づいてきています。楽しみです♪

6年生 社会「国の政治のしくみと選挙」

画像1
画像2
 6年生の社会では、日本の政治について学習しています。毎時間、資料から気づいたことや疑問を出し、自分で調べることを決めて調べています。資料から気づいたことを出すときは、細かいところまで注目して見ていて、面白い意見がたくさん出てきます。調べたことは、ロイロノートにまとめています。どの資料を使ったかが分かるように資料を引用しながら調べています。だんだんとまとめるのが上手になってきました!

6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は一年生を迎える会の本番でした。今までたくさん練習してきたので、子どもたちは「ドキドキする」「うまくできるかな」と緊張した様子でした。6年生の順番になると、元気が弾ける、明るいステージになりました。他の学年の人たちも一緒に手拍子をしてくれて、6年生も楽しみながら披露することができました。終わった後は、やり切った顔がとても輝いていました。久しぶりに全校で集まることができ、良い時間となりました。

1年生 行事「1ねんせいを むかえるかい」

画像1
画像2
今日は、「1年生を迎える会」でした。
お姉さん・お兄さん達からの心を込めた出し物を見て、1年生の子ども達はとても嬉しそうにしていました。
お返しの歌「おはよう」は、とても元気に歌うことができました。

5年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
今日は、1年生をむかえる会がありました。今年は久しぶりに体育館で行いました。
久しぶりの全校児童が集まるのでみんな少し緊張していました。
5年生は、ボディパーカッションをしました!少ない練習時間でしたが、とてもがんばっていました!

2年生 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
音楽「はくのまとまりをかんじとろう」では、3拍子のリズムに合わせて手遊びをしました。
なかなかリズムに合わせることが難しい様子でしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。
おうちで、子どもと一緒にぜひやってみてください。

3年図画工作科「みじかな自然の形・色」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、図画工作科「みじかな自然の形・色」で、身近な自然のものを使って作品を作ります。まずは、身近な自然のお気に入りの「葉」や「石」を探しました!

3年理科「植物の育ち方」〜たねのかんさつ〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、理科「植物の育ち方」で、たねのかんさつをしました。ホウセンカ・ヒマワリ・ダイズ・オクラの種を観察しました!とても上手に観察していてすばらしいです!

2年生 体育「体力テスト」

画像1
画像2
今日は、「ソフトボール投げ」をしました。
どうしても地面に向かって投げる子どもが多かったので、「空に向かって投げる」ことを意識して投げました。
20m近く投げる子どももいて、みんな感心していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp