6年 国語 春のいぶき
国語の学習では、地域で感じた春を言葉にして、
イメージマップにまとめました。
イメージマップをもとに
自分の感じた春の様子を短歌や俳句にしました。
【学校の様子】 2023-05-11 19:57 up!
1けたでわるわり算の筆算(4年)
算数科「1けたでわるわり算の筆算」の学習が始まっています。今日は、2けた÷1けたの筆算の仕方を考えました。それぞれが考えたことをグループで話し合い、友達の考え方を認め合いながら話し合いを進めていました。
【学校の様子】 2023-05-11 19:56 up!
あさがおをそだてよう(1年生)
あさがおの種を植えました。「土でふかふかのベッドを作ってあげよう。」と子どもたちは心を込めて慎重に植えていました。「あさがおさんにお水のシャワーをあげよう。」「お腹空かないようにしなくちゃね。」「これから毎日お世話をするね。」と、「あさがおさん」が喜んでくれるように、大切に育てようという気持ちを高めていました。「何色の花が咲くかな。」と、みんなワクワクしています。
【学校の様子】 2023-05-10 19:08 up!
「学校探検へ行ったよ!」(1年生)
昨日、子どもたちがとても楽しみにしていた学校探検をしました。2年生との「なかよしペア」で、学校の様々な教室をまわりました。「音楽室に楽器がいっぱいあった。」「黒板も教室のものと違ったよ。」「保育園より、ずっとずうっと大きなプールだった!」「理科室で人体模型を見たで!」など、子どもたちは発見したことをたくさん教えてくれました。2年生のお兄さんお姉さんともたくさんお話しして、嬉しそうでした。
今日は、見つけたものを友だちと伝え合いました。「もっと探検したい!」と子どもたちは意欲的な様子です。
【学校の様子】 2023-05-10 19:07 up!
6年 租税教室
今日は、下京税務署の方にゲストティーチャーで来ていただき、
税金の大切さについて学習しました。
もしも税金がなかったら、どんな社会になるのか
動画や講師の先生のお話を伺って、学習しました。
税金がみんなの暮らしに関わるところで
たくさん使われていることを知り、驚いていました。
【学校の様子】 2023-05-10 18:36 up!
2年生 生活科の時間
「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で、ミニトマトを植えました。畑には背が高くなる品種を、自分の鉢には背が高くならない品種を植えました。地域の先生に教えてもらいながら、一人ひとり心を込めて植えました。実がなるのが待ち遠しいですね。
【学校の様子】 2023-05-10 18:35 up!
2年生 生活科の時間1
今日は待ちに待った学校探険の日です。2年生は1年生を上手にリードしながら活動していました。
【学校の様子】 2023-05-09 18:51 up!
2年生 生活科の時間2
廊下は静かに、1年生の手をやさしく握って歩く。しっかり約束を守って学習していました。みんなとってもかっこよかったです。
【学校の様子】 2023-05-09 18:50 up!
5年 リレー
5年生の体育科では、リレーの学習をしています。3チームに分かれて走り、計測タイムを縮めるためにはどうすればいいかを話し合います。今日の話し合いでは、バトンパスについての分析が多く、「バトンを渡すときの声のかけ方を工夫できないかな」「バトンをもらう前にもっと速くスタートしたほうがいいのではないか」といった話がありました。
【学校の様子】 2023-05-09 18:50 up!
6年 外で楽しく
今日は、天気がよくみんなで休み時間に外遊びをしました。
一輪車や竹馬、縄跳び
久しぶりにする遊びもあったようで、みんなで楽しみました。
最後は、片付けも丁寧にしていました。
さすがは、6年生。すてきです。
【学校の様子】 2023-05-09 18:50 up!