京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up63
昨日:54
総数:840601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

おんどく

画像1
「いいてんき」を音読しています。全員で読んだり、グループごとに読んだり、みんなの前で読んだりといろいろな読み方をして楽しんで音読しています。よい声が出るようになってきました。

ねんど

画像1
図工で初めて粘土を作りました。こねたりのばしたり丸めたり。好きなものを作りました。好きな動物や食べ物、恐竜や虫を作る子もいました。

teammmm 算数 16立方センチメートルの形づくり

いろんな形ができました。

ウサギの形もつくれますというかわいい感想もありました。
画像1
画像2
画像3

teammmm 算数〜かさの大きいのはどっち?〜

図で見て、実物で比べて、それでもわからない。

面積のことを想起し、1辺1cmの立方体を用いて
何個分かで比較してみました。
画像1
画像2
画像3

teammmm 毎日の仕事

クラスで役を決めて毎日取り組んでいます。

まだ忘れてしまう仕事もありますが、授業が終わってみんなが下校してからも、明日のために時間割を作成してくれていました。

毎日ありがとう!
画像1

teammmm そうじの時間

きれいな床を1年間、ピカピカに☆☆

そんな気持ちで気合を入れてぞうきんがけ!

掃除しても汚れたところはすかさず、掃除!!

みんなでみんなの教室を美しくしていきます!!!
画像1
画像2

3年生図画工作科「竹の子をよく見て描こう」

今日はえんぴつで下描きし、パスで描きました。来週は、絵の具で色付けをしていきます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

teammmm 国語〜名前つけてよ〜

国語の学習場面

自分の考えを伝え合い、施行を深めていっています。
画像1
画像2
画像3

3年生図画工作科「竹の子をよく見て描こう」

図工の時間に、本物の竹の子を持ってきてくださったF先生。
子どもたちは驚き、興味津々。周りには細かい毛が生えていたり、目が出ていたり、根に特徴があったり・・・
難しいなぁと思っている子にも優しく声をかけながら、あらら不思議。みんなすてきな竹の子を描いていきます。

画像1
画像2
画像3

teammmm 算数〜小数と整数〜

難しい問題でも、友達がミニ先生となってサポートすることで、

できた!の笑顔がたくさん見られました。

みんなでみんなを高め合う姿、とってもいいですね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp