京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:508526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生「遠足でいっしょにするあそびをきめよう」

画像1
画像2
 1年生と2年生で集まって、遠足でいっしょにする遊びを相談しました。2年生はあらかじめ、グループで遊びの候補を考えておきました。みんなが楽しめる遊びを考えられたと思います。
いよいよ12日(金)は遠足です!楽しみですね。

ものの燃え方 〜6年〜

画像1
画像2
画像3
6年生は理科「ものの燃え方」の学習を進めています。今日は、燃える前の空気と燃えた後の空気はどのようなちがいがあるのかを予想しました。目に見えない空気のことなので、記号や言葉を上手に使って考えていました。

6年生 話し合い活動

国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、話し合い活動に取り組みました。友達の考えを聞いて、自分の考えをより深めることができました。
画像1
画像2

3年生 理科「植物の育ち方」

画像1
 ホウセンカの種を蒔くために、土の入れ替えをしました。
 軍手や手袋のご準備、ありがとうございました。

3年生 英語活動「How are you.」

画像1
画像2
 相手の気持ちを尋ねたり、自分の気持ちを伝えたりしました。
 ジェスチャーをつけるとより気持ちが伝わることに気付き、工夫して表現していました。

3年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会で、3年生は手話をつけて歌を発表します。
 お祝いの気持ちや大切にしてほしいことが1年生に伝わるように、練習をしています。

1年 図書館に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 初めて、図書館で学習しました。図書館利用のルールや本の借り方を学んだあと、学校司書の読聞かせを聞いたり、好きな本を選んで本を借りたりしました。図書館には楽しそうな本がたくさんあるので、次の図書館での学習が楽しみです。

1年 はさみの使い方を学習したよ

画像1
画像2
 はさみの使い方を学習しました。はじめに、はさみの安全な扱い方や持ち方、動かし方などの話を聞きました。そして、紙を直線に切って「うどん」にしたり、渦巻に切って「へび」にしたりしました。「こんなのが切れたよ。」とまわりに見せながら、楽しく取り組むことができました。

2年生 「タブレットをつかったよ」

画像1
画像2
 5・6校時はタブレットを使いました。
 ロイロノートでお菓子のイラストを操作して,何十何の数を表したり簡単な計算をしたりしました。
 2年生でもタブレットを活用していきたいです。

2年生 生活科「ミニトマトの苗を植えたよ」

画像1
画像2
 3・4校時にミニトマトの苗を植えました。
 はじめに,植木鉢に土を入れました。
 次に,真ん中に握りこぶしが入るぐらいに穴を掘りました。
 いよいよ苗をポットから出して,植えます。
 最後に,たっぷりと水やりをしました。

 大きくなあれ〜
 おいしくなあれ〜

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp