新給食室・校舎棟工事2
日に日に工事現場の様子が変わっていきます。
コンクリート工事が始まりました。
【学校の様子】 2023-05-10 18:42 up!
1年 チャレンジタイム
チャレンジタイムの時間に体育館で、「体でジャンケン」「言うこと一緒、やること一緒」の運動遊びをしました。体全身を使って、グー、チョキ、パーをして体を動かしたり、「右」の合図に右に跳んだりして体を動かすことができました。
【1年生の取組】 2023-05-10 17:25 up!
5年 2年生といっしょに体育をしました!
今日は2年生といっしょに合同で体育をしました。前半は、2年生に反復横跳びのやり方を教えたり、数を数えてあげたりしました。後半はじゃんけんゲームをして楽しみました。5年生らしく、2年生をやさしくサポートしている姿が素敵でした。
【5年生の取組】 2023-05-10 17:24 up!
書写の授業
書写の授業で「草原」という字を書きました。最初に文字の組み立て方や、筆順を確認したあと、手本を見ながら、始筆と終筆を意識して、集中して書きました。1枚書き終えると「ふぅ。」と深呼吸する姿も見られ、一画一画気持ちをこめて書くことができました。
【5年生の取組】 2023-05-10 17:24 up!
理科「しぜんのかんさつ」 【3年】
新しく始めた理科の学習ですが、どの子も楽しんで学習を進めています。虫眼鏡の使い方を学習した後には、実際に虫眼鏡を使って、自分が気になった生き物の色や形・大きさを他の生き物と比べながらじっくりと観察しました
「ダンゴムシのお腹側を虫眼鏡で見ると足の数がよく分かるよ。」
「ツツジの花の中の様子がとてもおもしろいね。」
「同じ木の葉っぱなのに、色が違うのはどうしてかな…。」
友だちと話しながら、観察をしました。
【3年生の取組】 2023-05-10 17:23 up!
5月 きもちのよい晴れの日です!
気持ちの良い晴れの日が続いています。
子どもたちも元気いっぱい外で遊んでいます。
【学校の様子】 2023-05-10 14:43 up!
6年 話し合いタイム
連休が明け、帯時間では話し合いタイムの取組を始めました。6年生は、ハナヤ学習でこれまでの自分と今の自分を見つめ直して、なりたい自分や自分の将来について考えていきます。
今年度初めての話し合いタイムでも、学習につながるように自分の一番好きなものについて考えとその理由をまとめ、友だちと話し合いました。
今回は「自分の考えだけでなく、理由まで話すこと」を大切にしましたが、学習とのつながりを大切にしながら目的をもって、週1回の話し合いタイムの時間を大切にしていきます。
【6年生の取組】 2023-05-09 19:01 up!
【さくら学級】図書室で本を読もう
今日の国語では、図書館で読書をしました。静かに本に向き合い、本の世界に思う存分入り込むことができました。
【さくら学級の取組】 2023-05-09 19:01 up!
1年 おんがく
音楽科で「ひらいた ひらいた」を学習しました。音楽に合わせて、花のように開いたり、つぼんだりして体を動かしながら歌うことができました。
【1年生の取組】 2023-05-09 19:00 up!
2年 ふきのとう 音読発表会
国語科「ふきのとう」の学習で音読発表会をしました。
どのグループの子どもたちも、これまで学習してきたことを生かして工夫して音読していました。「ふきのとう」の学習を通して、音読をする際に大切にしたいことにたくさん気づけた子どもたちでした。登場人物の気持ちを考えて、気持ちにぴったりの音読をすることに、これからも挑戦してほしいと思います。
【2年生の取組】 2023-05-09 19:00 up!