京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:19
総数:257151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

あさがおをそだてよう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種を植えました。「土でふかふかのベッドを作ってあげよう。」と子どもたちは心を込めて慎重に植えていました。「あさがおさんにお水のシャワーをあげよう。」「お腹空かないようにしなくちゃね。」「これから毎日お世話をするね。」と、「あさがおさん」が喜んでくれるように、大切に育てようという気持ちを高めていました。「何色の花が咲くかな。」と、みんなワクワクしています。

「学校探検へ行ったよ!」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 昨日、子どもたちがとても楽しみにしていた学校探検をしました。2年生との「なかよしペア」で、学校の様々な教室をまわりました。「音楽室に楽器がいっぱいあった。」「黒板も教室のものと違ったよ。」「保育園より、ずっとずうっと大きなプールだった!」「理科室で人体模型を見たで!」など、子どもたちは発見したことをたくさん教えてくれました。2年生のお兄さんお姉さんともたくさんお話しして、嬉しそうでした。
 今日は、見つけたものを友だちと伝え合いました。「もっと探検したい!」と子どもたちは意欲的な様子です。

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
今日は、下京税務署の方にゲストティーチャーで来ていただき、
税金の大切さについて学習しました。

もしも税金がなかったら、どんな社会になるのか
動画や講師の先生のお話を伺って、学習しました。

税金がみんなの暮らしに関わるところで
たくさん使われていることを知り、驚いていました。

2年生 生活科の時間

「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で、ミニトマトを植えました。畑には背が高くなる品種を、自分の鉢には背が高くならない品種を植えました。地域の先生に教えてもらいながら、一人ひとり心を込めて植えました。実がなるのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科の時間1

 今日は待ちに待った学校探険の日です。2年生は1年生を上手にリードしながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科の時間2

 廊下は静かに、1年生の手をやさしく握って歩く。しっかり約束を守って学習していました。みんなとってもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 リレー

画像1画像2
 5年生の体育科では、リレーの学習をしています。3チームに分かれて走り、計測タイムを縮めるためにはどうすればいいかを話し合います。今日の話し合いでは、バトンパスについての分析が多く、「バトンを渡すときの声のかけ方を工夫できないかな」「バトンをもらう前にもっと速くスタートしたほうがいいのではないか」といった話がありました。

6年 外で楽しく

画像1
画像2
画像3
今日は、天気がよくみんなで休み時間に外遊びをしました。

一輪車や竹馬、縄跳び
久しぶりにする遊びもあったようで、みんなで楽しみました。

最後は、片付けも丁寧にしていました。

さすがは、6年生。すてきです。

6年 体育 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウイークが終わり、久しぶりの学校です。

みんなで協力して走り高跳びの用具を準備しています。

友達と声をかけあって、安全な場づくりをするのも
テキパキとできるようになりました。

今日は、GIGA端末で跳ぶ様子を撮影して、
自分のフォームをチェックしながら学習しました。

自分の目標の高さが跳べるように、みんなでチャレンジしています。

みんなで楽しもう(4年)

 今日は、聴講生が最後の登校の日でした。約一か月間、一緒に過ごした友達と楽しい思い出をつくるためにみんなでおにごっこをしたり、ドッジボールやドッジビーをしたりして遊びました。短い時間でしたがクラスの子どもたちは、聴講生にやさしく声をかけてすぐに仲良くなっていました。そのやさしさを今後も大切にしながら学校生活をよりよく過ごしていってほしいです。遠く離れてもこれからも一緒に歩んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp