![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350853 |
【4年】係活動
クラスのみんなが楽しめるように、それぞれが考え、活動しています。
![]() ![]() ![]() 【5年】5月も27人で頑張ろう!![]() ![]() ![]() 休み時間には、スポーツチャレンジで新記録を出すために、各種目に分かれて練習をしています。日に日に子ども達から「〇〇した方がいい」「声かけをしていこう」などと工夫している姿も見ることが増えました。 明日も頑張りましょう。 6時間目には、4月の振り返りと5月のクラス目標を考えました。 【1年】生活科「あさがおのたねをまいたよ」
生活科では「さかせたいなわたしのはな」の学習が始まりました。昨日はあさがおの種を観察しました。今日はあさがおの種をまきました。
種のまき方や肥料のまき方を考えながら、楽しく種をまくことができました。 「毎日水やりをがんばりたい。」「水色の花が咲いてほしいな。」 と花が咲いたときのことを想像して、話をしていました。自分たちの朝顔を大切に育てていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 【1年】朝の読み聞かせ
今日は朝の学習で、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。「がちょうのたんじょうび」というお話でした。
「いたちのおならってどんなおならなんだろう。」 「なかまはずれにしなくてよかった。」 とお話を聞いたあと、友だちと話している姿が見られました。 今日もありがとうございました。 ![]() ![]() 令和5年度学校経営方針【4年】リレー
チームのタイムを伸ばすことをめあてに活動しています。競走するのは、勝敗を決めるためではなく、より速く走るためです。
子どもたちは、「走り方をよくする」「バトンパスをうまくする」「走る順番を変える」などで、タイムを伸ばそうとしています。 「もうちょっと引き付けてからスタートしたほうがいいよ。」「スタートが上手な人が1番最初に走るといいよ。」「コーナーでふくらまないように走ってね。」といった声が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() 【1・2年】あさがおのたねのプレゼント
2年生が1年生のときに育てた朝顔の種を、1年生にプレゼントしました。種が包まれていた紙にはメッセージが書いてあり、お手紙にも1年生は大喜びでした。
「わたしたちも学校で育てたい!」 「2年生、ありがとう!!」 と1年生はとっても嬉しそうに話していました。 2年生は1年生の前で、堂々とメッセージを伝えることができました。 2年生、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 【1年】休み時間の過ごし方
休み時間にフルーツバスケットをしました。「みんなでするの楽しいね。」「またしたい!」と声が聞こえてきました。
ダンゴムシを探すのが好きな子どもたち。「今日もダンゴムシ探しに行こうね。」と朝から友だちと話す姿も見られます。 雨の日は折り紙を楽しんでいます。本で調べたり、教え合ったり、かぶとやこいのぼりを作っていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】色々なところで活躍中![]() ![]() ![]() どの子も各委員会活動で自分の仕事を一生懸命頑張っています。 大将軍小の高学年としてこれからも頑張って下さいね。 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() これから、フレンドリー遊びなどでも交流していきます。 1年生の仲間入り、うれしいですね。 |
|