![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:70 総数:635432 |
「さかせたいな わたしのはな」生活科
アサガオのたねをまくじゅんびをしました。プランターにつちをいれてならしました。つぎのじかんいよいよたねをまきます。「たのしにだな」「つちがふかふかきもちいい」とかんそうをはっぴょうしていました。
![]() ![]() ![]() 1年 たくさん手が挙がっています![]() 1年生の国語の学習です。 「い」の付く言葉集め。パッと思いついた人がたくさん手を挙げます。この後,じっくり考えてもっとたくさん手が挙がりました。 2年生 道徳「本がかりさん、がんばっているね。」![]() 今日の道徳では、「本がかりさん、がんばっているね。」というお話を通して、係活動をするときに大切なことを考えました。 「みんなが楽しめるようにやりたいな。」「がんばってやったら、やってよかったと思えるね。」などと一生懸命に考えていました。 これからの係活動も、より楽しく充実したものになるように、自分たちで工夫しながら取り組んでほしいと思います。 9日(火)行事献立「こどもの日(端午の節句)」
5月9日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *チキンカツ *ソテー *みそ汁 5月5日は「こどもの日」で「端午(たんご)の節句(せっく)」ともいいます。 五月人形やこいのぼりをかざったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せをねがい、おいわいします。 今日の給食は、みなさんがよろこぶ献立を考えました。 サクサクのチキンカツにあまからいソースをかけて、味わって食べてほしいと思います。 今日の「みそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 ![]() ![]() 5年生 新体力テスト
5月9日(火)
今日は、立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・ソフトボール投げの種目を行いました。 ![]() ![]() しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() しいのみ学級の本日の様子です。 今日は朝の会の「こんなときどうする?」のトレーニングをみんなでしたり、個別学習や交流学習に励んだり、聴力検査を受けたりししました。 1日頑張った最後にプレイルームで少し遊びました。 学習と遊びにメリハリをつけて学校生活を送ることができています。 5月朝会
5月9日(火)
5月の朝会をリモートで行いました。 校長先生からは、ルール・きまりや憲法についての話がありました。 ![]() ![]() ![]() 8日(月)今日の給食
5月8日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *さんまのかわり煮 *ほうれん草のごま煮 *すまし汁 今日の給食カレンダーでは、さんまの食べ方について紹介しました。 1.おはしで魚のまん中に切り目を入れ、上の身をはずします。上の身を一口の大きさに切りながら、食べます。 2.骨は、おはしで取り、皿のすみにおき、下の身も一口の大きさに切りながら、食べます。 3.骨だけをのこして、きれいに食べることができます。 ![]() 1年生 体育の学習
5月8日(月)
おにごっこをしたり、ギャロップやスキップで走ったりして、楽しく体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() 個人懇談会 よろしくお願いします
連休明け,5月8日(月)〜12日(金)まで,個人懇談会を行います。
お忙しい中,時間をとってくださりありがとうございます。新学期が始まって1か月。学校やご家庭での子どもたちの様子について,保護者の方々と学校との貴重な情報共有の時間にしたいと思います。 どうぞ,よろしくお願いいたします。 ※スリッパ等の上履きをご持参ください。 ※個人懇談会の際は,お仕事場から直接来られる方も多いですので自転車で来校してくださって結構です。子どもたちが下校していますので,安全面から,正門で降車し敷地内は押してください。(自動車,バイクはご遠慮ください。) |
|