京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up53
昨日:34
総数:448382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

図画工作科の学習

粘土の学習をしました。粘土を手で転がして、いろいろな長さ・太さのひもを作り、それらを組み合わせて思いつくものをどんどん作っていきました。「橋ができたよ!」「ソフトクリームの形になったよ。」と次々に形を作り変えて楽しみました。
画像1画像2

【さくら学級】道徳・友だちと仲良くするためのきまりを考えよう

画像1
 さくら学級に新たな友だちが加わって9名になったこともあり、今回の道徳では「友だちと仲良くするためのきまり」を考えました。子どもたちからは、「相手の顔を見て話す」「ぶつかったら謝る」などのきまりが出てきました。皆が気持ちよく過ごせるような学級作りを子どもと一緒に進めていきます。

北掲示版を更新しました

画像1
令和5年度4月の学習の様子を掲示しました。ぜひご覧ください。

【3年生】校区探検

 火曜日・水曜日と雨天が続き、延期になっていた校区探検にようやく行くことができました。社会科の学習で「校区にはどのような場所があるのか」という学習問題を解決すべく、校区内のどんな場所にどんなものがあるのかを探しに行きました。校区の中にある畑や交番、お店などを見つけながら歩きました。天気が良く、暑いくらいでしたが、いろいろな場所を探しながら、みんな頑張って歩きました。
画像1
画像2

理科 ロームビオトープ学習2

画像1
画像2
画像3
一周歩きまわった後は自由時間。
たくさんのシロツメクサの中に寝転がってみたり、昆虫を探して捕まえたり・・・。過ごし方は人それぞれでしたが15分ほどの自由時間はあっという間でした。
たくさんの生物に出会えて、子どもたちの笑顔もたくさん見られました。

理科 ロームビオトープ学習

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、ロームのビオトープエリアの見学に行きました。

はじめはロームの方のお話を聞き、その後専門家の方と共にビオトープの中をぐるりと一周歩きました。

学校だより5月号更新しました

画像1画像2
本日、家庭数で学校だより5月号を配布しました。

学校だより5月号

ぜひご覧ください。

今日は、4年生が理科の学習で、近くのビオトープに行きました。
天気もよく、自然いっぱいの中、昆虫や植物を満喫していました。
これからも理科や総合的な学習で連携をとっていきます。
子どもたちは、「次はいつ行けるの?」と楽しみにしていました。

【さくら学級】朝の時間

画像1
 さくら学級では、朝の時間に読聞かせの時間があります。子どもたちも楽しみにしているようで、絵本の世界に入り込んでいます。

2年 1年生との学校探検に向けて

画像1画像2
5月1日に1年生と一緒に学校探検をします。
その学校探検向け、現在、2年生はどの子も、張り切って準備しています。

写真は,教室を紹介するための看板づくりの様子です。
知りたいことは、教室の先生方にもインタビューして作りました。

学校探検がますます楽しみです。

2年 50m走

画像1
画像2
体育で50m走をしました。
青空の下、みんな「ようい、ドン!」を合図に、元気いっぱい走りぬきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp