京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up40
昨日:34
総数:448369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 1年生と学校探検 その3

給食調理員さん、事務職員さん、管理用務員さん、校長先生…探検する中で、たくさんの教職員とのふれあいも楽しみました。
画像1
画像2

2年 1年生と学校探検 その2

給食室の中もたんけんしました。
とても大きな釜、しゃもじや、泡立て器に2年生も驚いていました。
画像1
画像2

2年 1年生と学校探検

生活科の学習の一環で、1年生と一緒に、「学校たんけん」を行いました。
この日を楽しみに準備を重ねてきた2年生。
1年生に「こんなときに使うお部屋だよ。」と教えてたり、
「先に入ってごらん。」と優しく声をかけたりして、お兄さん・お姉さんらしく行動することができていました。
1年生と一緒に活動することを通して、お互いを思いやり、さらに仲良くなることができました。
画像1
画像2

1年 学校探検をしよう その1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で2年生に案内してもらって学校探検をしました。これまで行ったことのない2階や3階に上がり、音楽室や図工室などを見てまわりました。また、1階の校長室や事務室、管理用務員室では、校長先生や事務職員、管理用務員の方から話を聞いたり、サインをもらったりしました。

【3年生】5月の朝会

 5月の朝会を行いました。新型コロナウイルス感染対策のため、昨年度も一昨年度もオンラインでの朝会を行っていたため、3年生にとっては、入学して初めての体育館で参加する朝会でした。まっすぐ整列し、静かに座って校長先生のお話を聞くことができていました。
画像1画像2

1年 学校探検をしよう その2

画像1
画像2
画像3
 生活科の学校探検の様子です。2年生がしっかりリードしてくれたおかげで、みんな「楽しかった!」と楽しく学習できました。学習のふり返りでは、1年生もしっかりと感想を伝えることができました。最後に2年生からアサガオの種をプレゼントとしてもらいました。お家でぜひ育ててみてください。

1年 はじめての朝会

画像1
 1時間目ははじめての朝会でした。オンラインでしたが、校長先生の話を静かに集中して聞くことができました。

5年 家庭科室の探検をしよう

画像1
 5年生になって初めて家庭科室で学習を行いました。調理で使う器具やミシンなどが入っている場所を確認しました。次はお茶をみんなで入れます。楽しみですね。

5年 好きなものを伝え合おう

画像1
画像2
画像3
 「What color do you like?」など習った表現を使って、友だちと好きなものを聞き合いました。「やろう!」と声をかけたり、友達の答えに相づちをうったりする姿が素敵でした。

体育科の学習

からだほぐしの運動をしました。友達と歩調を合わせて手を使わずにボールを運んだり、先頭の子の動きをよく見て真似して動いたりして、友達と仲良く活動することができました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp