![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:46 総数:840079 |
teammmm 1立法メートルづくり
3本の棒とテープをどこに使うか、みんなで相談しながら作っていました。
![]() ![]() ![]() teammmm 1立法メートルづくり
グループで協力して、1立法メートルをつくりました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】京都府の様子![]() ![]() グループで話し合っています。 「川の近くに農地や果樹園が多いね!」 「土地が低いところに市街地があるよ!」 なるほど!の連続です。 【4年生】マット運動![]() ![]() 準備の仕方や片付けの仕方をしり、準備運動です。 グループで声を掛け合っている姿が素敵です。 今日は1時間目なので、3年生の時にできていた技を確かめました。 teammmm 家庭科 調理実習![]() ![]() まず家庭科室の使い方や道具がどこにあるかを知った後、ガスのつけ方、消し方を学習しました。 その後、煎茶の入れ方を学びました。複数人でお茶をいただくとき、一度にお茶を入れずに複数回に分けてお茶を入れることで味の濃さが均等になるということを知った子どもたちは「なりほど!」と納得する姿がありました。 【4年生】図書館で本を読もう![]() 中間休みや昼休みも図書館が開館するので、たくさんの本を借りてよんでいきましょう。 自分が読んだ本は読書ノートに記録していきます。 4年生で何冊記録できるかな!? 【4年生】音の高さを意識して![]() ![]() ど・れ・み…の音階を意識して歌いました。 「ハ長調」は明るい感じがすることも知りました。 【4年生】1年生おむかえ集会に向けて![]() 4年生はどんな発表をしようかな! 替え歌がいいかな!! ということで、素敵な替え歌を1年生にプレゼントしたいと思います。 4年 社会「京都府の様子」
社会科「京都府の様子」の学習で、京都府の地形について調べました。土地の高さを色分けする活動から、京都府の北と南に盆地があり、中央に土地の高いところが広がっていることに気付きました。次は、土地がどのように利用されているか調べていきます。
![]() ![]() 3年生社会「学校のまわりの様子」〜方位磁針を使って〜
方位磁針をもって、校内を探検しました。
方位磁針を手の平に置いて、針の指す方を確かめながら歩きました。 みんな、「今、西を向いて歩いてる。」「今、理科室は北にある。」など 方位磁針を上手に使っていました。 ![]() ![]() |
|