京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:56
総数:285123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

正親清掃の日

 5月1日は「正親清掃の日」です。朝9時より、地域の方やPTA本部、6年生保護者の方に、体育館周辺をきれいにしていただきました。
 朝会を終えて体育館から教室へ戻る子どもたちが、「おはようございます!」「ありがとうございます!」と、あいさつやお礼の言葉を言っていました。
画像1
画像2
画像3

5月朝会

 1日(月)に朝会を実施しました。1年生は、入学してはじめての朝会です。
 校長先生からは2つのお話を聞きました。
 1つ目は「ルール」についてのお話です。3日は憲法記念日というお話から、学校にもみんなを守るためのルールがあるというお話を聞きました。ルールを守ることはまわりの人や自分を大切にすることにつながるということを考えることができました。
 2つ目は「会話のキャッチボール」についてのお話です。あいさつの声(心)をボールに例え、「投げたボールを受け止められているかな?」「相手が受け止められるように、ボールを投げているかな?」ということを、キャッチーボールをする様子を見て考えることができました。
画像1
画像2
画像3

正親校だより 5月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

【再掲】令和4年度 学校評価【前期号】【後期号】

こちらからご覧ください。

【前期号】

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...


【後期号】

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

令和5年度 学校教育方針

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

この学校教育方針は、令和5年度 第1回学校運営協議会理事会で承認されました。

2年 図画工作科「しんぶんしと なかよし」

 新聞紙を折ったり、ちぎったり、丸めたり、ねじったりして、造形活動をしました。
 「途中で切れることなく、どれだけ長く新聞紙を指で切れるかな?」と言いながら、新聞紙を細く長く切っていました。
 「こんなに長く切れた!」と言って、うれしそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 校内探検

 26日(水)の1校時に、1年生が校内のいろいろな教室を見てまわりました。
 「この教室は、前に来たことがある。」「この教室は何をする部屋なのだろう?」など、友達と話をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力学習状況調査(児童質問紙調査)

 24日(月)に6年で、全国学力学習状況調査の児童質問紙調査を実施しました。GIGA端末を使い、オンラインで質問に回答しました。
 担任の指示をよく聞いて一人一人が回答画面にアクセスし、質問に回答しました。いろいろな学習でGIGA端末を利用していますので、子どもたちは慣れた様子で操作し、回答していました。
画像1

花壇の畝づくり

 校門の横にある花壇に新しい植物や花を植えるために、放課後に教職員で整備をしました。
 これまでに植えていた植物を抜き、土を耕して畝をつくりました。教職員が作業をしていると、運動場で遊んでいた5年生が手伝ってくれました。
 手伝ってくれた5年生のおかげで、花壇の整備ができました!手伝ってくれた5年生、ありがとう!!
画像1画像2

1年生をむかえる会(2)

 メダルをもらった1年生はニコニコ笑って、すぐにグループの友達と仲良くなりました。
 後半の時間は、グループで1年生に案内をしながら校内を歩きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp