京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:168
総数:1111229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

朝の登校風景【4月10日】

 本日10日(月)、令和5年度、3学年揃っての最初の登校の様子です。本日から、本格的にスタートしました。素晴らしい桂川中学校になるように頑張っていきましょう!
画像1画像2画像3

入学式(3)

 入学式の後は、教室に入り学活を行いました。周りに新しい友だちにいて、緊張感いっぱいの学活でした。教科書も新しいものが配られ、準備万端です。来週から元気に登校して下さいね。勉強のことも友だちのことも、少しずつ慣れていって下さい。
画像1
画像2

入学式(2)

 校長先生は、祝辞の中で、「周りの人に対する深い思いやりの気持ちを持ってほしいと」話されました。学校生活で考えや性格が違う友だちといっしょに、「挑戦」「感謝」「つながり」「笑顔」の4つの言葉を胸に、校長先生からプレゼントされた「やる気」の心の苗をしっかり成長させ下さい。中学校は楽しいところです。素敵な先輩もいっぱいいます。これから始まる桂川中での生活を、教職員と一緒に頑張りましょう!
画像1
画像2

入学式(1)

 本日、第45回入学式が挙行されました。あいにくの天気でしたが、新入生は元気に入学してくれました。保護者・ご家族の皆様、そして新入生の皆様、おめでとうございます。新入生は緊張した顔にも、どこかたくましさがある表情ですばらしい入学式にしてくれました。「入学の言葉」で立派に語ってくれたように、勉強・友だちのこと、学校行事を楽しむこと、そしてあこがれの中学生になることを、3年間でぜひ達成して下さい。本日は、お疲れ様でした。
画像1
画像2

いよいよ 入学式!

 本日6日(木)午後、入学式の最終の準備を行いました。いよいよ明日7日(金)10時より、第45回入学式を挙行いたします。197名の新入生を迎えて、素晴らしい入学式、そして「挑戦」「感謝」「つながり」「笑顔」を大切にする、素晴らしい桂川中学校をつくっていきましょう!!
画像1画像2

入学式準備

 学活後、2・3年生は、来週の入学式に向けての準備に取り組みました。各分担に分かれて、手際よくみんなで協力して準備を進めてくれました。本当にありがとうございました。
画像1

学級開き

 新しいメンバーで最初の学活です。名簿が教室に掲示され、担任の先生が自己紹介をしました。今日はゆっくりみんなと話はできませんでしたが、これから友だちが少しずつ増えるといいですね。教科書の配布もあり、名前も忘れずに書いてくださいね。緊張した午前中でしたが、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

令和5年度着任式・始業式

 本日6日(木)9時すぎから着任式が行われました。今年度、17名の新たな教職員の方々をお迎えしました。新旧の教職員が一丸となって、桂川中学校をさらに発展させていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。着任式後、引き続き令和5年度の始業式が行われました。校長先生からは『今年度も「挑戦」と「感謝」と「つながり」と「笑顔」を大切にしよう』という話に続き,2・3年生を担当する教職員の紹介や部活動の顧問の先生方の紹介が行われました。素晴らしい1年間にしていきましょう!
画像1
画像2

クラス発表【2、3年】

 本日6日(木)、着任式・始業式に先立ち、2・3年生の新クラスが発表されました。そこかしこで歓声が上がり、生徒の皆さんの新しいクラスへの期待の大きさが感じられました。新しい仲間、新しい担任・副担任の先生とともに素晴らしいクラスをつくりあげていきましょう!また、学年全体で素晴らしい学年も作っていってください!期待しています。
画像1

朝の登校風景【4月6日】

 本日6日(木)、令和5年度最初の登校の様子です。いよいよ本日から、令和5年度がスタートしました。素晴らしい1年間にしてほしいと思います。今年度もともに最後までしっかり頑張りましょう!!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 家庭訪問5
1年心電図
5/9 1・2組小中合同新入生を祝う会(桂東小)
2年内科検診
5/10 1年内科検診
5/11 検尿1
部活動停止
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp