![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:82 総数:777903 |
春季大会(ソフトボール部)その2
序盤、相手校の攻撃におされ、得点を奪われましたが、中盤以降、自分たちの持ち味をいかした守備、攻撃が出来ました。結果は惜しくも敗退。悔しさいっぱいですが、数ヶ月の成長が感じられる、今後につながる試合でした。
たくさんの新入部員を迎えたソフトボール部。ますます明るく、強いチームへと成長していってください。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(ソフトボール部)
4月29日(土)、西京極中学校で行われた春季大会にソフトボール部が出場しました。対戦相手は勧修中学校です。いつも明るく元気な音羽チーム。今日も全力で戦います。
![]() ![]() ![]() 春季大会(女子バレーボール部)その2
続く2セット目、声を掛け合い、迫力ある相手校のスパイクにも立ち向かい、攻めの姿勢で臨みます。諦めず、全員プレーで戦った結果、惜しくも敗退となりました。
今回の悔しさをバネに、課題を克服し、チームとして成長していってください。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(女子バレーボール部)
4月29日(土)、音羽中学校を会場とした春季大会が行われました。オレンジと紺の新しいユニフォームで臨む、初公式戦です。9時半に試合スタート。得点を先取したのは相手校でしたが、音羽もねばり強く応戦し、得点していきます。競り合いの状態が続き、1セット目は25対18で相手校の勝ち。
![]() ![]() ![]() 暖簾(5月)
校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
4月の図柄は「五月の節句」ですね。かわいい「こいのぼり」とリアルな「カキツバタ」が配置されています。毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。 ![]() ![]() 理科の授業の様子(1年生)
久しぶりの青空、暖かな春の陽気です。1年生の理科では、校内の植物を観察しました。前時に学習した「スケッチの仕方」「ルーペの使い方」「生き物を観察するときどんなところに注意するか」の内容を思い出しながら、観察したい植物を選びます。それをじっくり観察し、ワークシートにスケッチします。ルーペを使って、細かな部分まで、詳しく観察している人もいました。
今日、観察したそれぞれの植物の様子を、次回より、レポートにまとめる予定です。 ![]() ![]() 保護者連絡ツール「スクリレ」の登録のお願い
4月18日(火)に「保護者連絡ツール『スクリレ』の登録のお願い」プリントを配布いたしました。本年度、全市で導入されたこのツールは、欠席連絡やお便り配信等の機能があり、学校・保護者双方の負担軽減につながる期待がされております。具体的には
1.お便り配信 学校だよりや学級通信などの「お便り」について、スクリレ配信が可能となり、順次切り替えていきます。 2.出席(欠席・遅刻)等の連絡 昨年度行っていました「音羽中学校遅刻・欠席連絡フォーム」から、スクリレに切り替えます。(「音羽中学校遅刻・欠席連絡フォーム」は、4月28日を以て利用を停止します。) 本日16:00現在、全校生徒565人の内、346人の保護者の方が、登録を完了しておられます。登録がお済みでない方は、よろしくお願いいたします。「登録の仕方がわからない」「登録案内書がお手元にない」等の方は、担任または音羽中学校(581−9115)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 図書室開館がスタート
今日から、図書室開館が始まりました。今年度から、開館日に全学年が利用することができます。
開館初日、大勢の人で賑わいました。利用者はおよそ50人ほどです。 受付カウンターは、貸出手続きをする人で行列ができました。 ![]() 生徒会認証式(その3)
放課後には、第1回各種委員会がありました。活動目標、学年代表決め、役割分担などを行いました。
委員会と併行して行った清掃活動では、委員以外の部員たちが、上級生の指示の下、協力して取り組みました。気温が高く、汗をかきながらの活動でしたが、皆一生懸命取り組んでいました。 一人一人の行動が、音羽中学校をつくっていきます。自分たちの学校を、自分たちの手で、つくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 生徒会認証式(その2)
認証書を受け取るのは、3年生の代表生徒です。同時に、委員全てが起立して授与の様子を見守り、その後各教室で、授与が行われました。
「生徒会は生徒全員のものです。自分たちの自治組織として、誇れる音羽中学校をつくっていってください。」と、校長先生からの言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|