京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:25
総数:508531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 体育科「鉄棒運動」

画像1
画像2
 体育科では、鉄棒に取り組んでいます。自分が少し頑張ればできそうな技にもチャレンジしています。補助具を使ったり、友達からアドバイスをもらったりしながら、練習しています。

1年 学校探検に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日は、学校探検。1年生は、2年生に学校の中を案内してもらいました。いつもは入れない部屋に入って見ることができ、みんな大喜びでした。行きたい部屋に行ったら、チェックカードに自分で○を付けます。なかよしルームでは、なかよしルームのお友達に、スタンプを押してもらいました。2年生は、とても優しかったです。「ありがとう!」

2年生 生活科「1年生をあんないしたよ」

画像1
画像2
画像3
今日は1年生の「学校たんけん」本番。
これまで1年生に楽しんでもらおうと準備してきた2年生。
昨日のリハーサルでは,「緊張する〜!」という声が聞こえてきましたが…
優しく1年生をエスコートして,1年生のご希望の場所を案内しました。
「終わりの会」で,1年生が喜んでくれたのがわかって,2年生は大満足。
「学校たんけん」大成功!!

5月朝会

5月の朝会を行いました。
校長先生のお話や
児童会のあいさつ運動の取組、
毎月10日の「ともだちの日」に
ついて紹介がありました。
また、各委員会の委員長・
副委員長が自己紹介を
行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科 憲法・三つの原則

画像1
画像2
画像3
憲法の三つの原則について
調べ学習を行いました。
調べたことを交流して、
学びを深めることができました。

5年生 家庭科「私の生活大発見!」

画像1
画像2
家庭科室で、コンロの使い方を学習し、お茶を入れました。
自らやかんで湯を沸かし、茶葉を図り、急須で入れたお茶はいつもと一味違ったようです。

5年生 図画工作科「絵の具スケッチ」

画像1
春の木々の様子を観察し、描きました。
花や新緑の様子が伝わるように、スポンジや歯ブラシ、絵筆等、
それぞれに合った道具を使用し、
春の木々が完成してきています。

炭づくりに挑戦 〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科「もののもえ方」では、炭づくりに挑戦しました。落ち葉やどんぐりなどを酸素のないところでもやすと…

5年生 かがやき学習「わくわくWorkland」

画像1
画像2
わくわくWorklandでの学習に向けて、
ケーキの製造会社として、実際に材料を仕入れ、作成し、納品を行う
シミュレーションを行いました。
売れた金額だけでなく、人件費・光熱費・材料費等がかかり、
実質の利益は予想とは違っていたことに驚いた様子が見られました。
また、
製品をより多く納品する為の役割や、方法をグループで話し合う様子も見られました。

1年 かけっこをしたよ

画像1
 体育の時間に、かけっこをしました。ゴールまでまっすぐ走ることに挑戦しました。みんな、力いっぱい走りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp