![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:257305 |
みんなで楽しもう(4年)
今日は、聴講生が最後の登校の日でした。約一か月間、一緒に過ごした友達と楽しい思い出をつくるためにみんなでおにごっこをしたり、ドッジボールやドッジビーをしたりして遊びました。短い時間でしたがクラスの子どもたちは、聴講生にやさしく声をかけてすぐに仲良くなっていました。そのやさしさを今後も大切にしながら学校生活をよりよく過ごしていってほしいです。遠く離れてもこれからも一緒に歩んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() 5年 初めての調理実習![]() ![]() 6年 図書館で学習![]() ![]() ![]() 本の分類の仕方について説明してもらいました。 西大路小学校の図書館の本を読めるのもあと一年。 すてきな本とたくさん出会えるといいですね。 6年 理科 ものを燃やした後はどうなる?![]() ![]() ![]() 今日は、気体検知管を使って、ものを燃やした後の 酸素や二酸化炭素の量がどのように変化するか実験しました。 新しい実験道具の説明をしっかり聞いて、 みんな協力して学習しています。 5月の朝会(憲法月間)
5月1日(月)に、朝会を行いました。5月は憲法月間です。
朝会で校長先生からのお話を聞いた後、教室にもどってから、自分たちで素敵な学校をつくるためにできることについて話し合いました。 また、児童会から、「かがやき目標」の発表もありました。 あいさつは、自分たちで素敵な学校をつくるためにできることの一つです。 みんなで素敵な学校をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 1立方メートルってどれくらい?![]() 6年 体育 走り高跳び![]() ![]() ![]() みんな友だちとアドバイスし合って、 少しずつコツをつかんでいるようです。 今日は、どんどん練習して、跳ぶ高さをあげていくことに チャレンジしていました。 6年 音楽 気持ちを合わせて![]() ![]() ![]() 歌に合わせて、上手に打楽器でリズムをきざんでいました。 また、歌では二部合唱にチャレンジしています。 「翼をください」の歌を伸びやかな声で歌っています。 令和5年度西大路小学校学校経営方針西大路小学校 学校沿革史
学校の沿革
校区は埋蔵文化財調査により、平清盛・西の館(御所)の遺跡が発掘され歴史的にも由緒ある土地柄です。現在は、商店街と工場に囲まれた地域で、校区内に児童公園が二つしかなく集団で運動を楽しむ場所は学校の運動場が中心です。全学年一学級という小規模の学校ですが、その特徴を生かし、学年関係なく子どもたちが仲良しです。また地域・保護者の方々も子どもたちのことをよく知っていただいており、地域ぐるみで子どもたちを育んでいる校区です。 昭和33年 4月 8日 分校開設(七条小学校西大路分校)6学級255名 昭和42年 4月 1日 西大路小学校開校 昭和42年 4月 7日 開校式 昭和42年 4月 8日 始業式(12学級358名) 昭和43年 1月 1日 校章制定 昭和43年 3月22日 第1回卒業生(60名) 昭和43年 7月10日 講堂竣工式 昭和47年 4月16日 プール竣工式 昭和49年 3月13日 校歌制定 昭和50年 4月 1日 西大路学区誕生 昭和52年 5月 2日 創立10周年記念式典挙行 昭和58年 2月12日 給食室・校門改築完成 昭和58年 6月14日 学校園・観察池完成 平成 2年 8月 北校舎西窓枠アルミサッシに改修 平成 4年 3月 運動場改修・中庭インターロッキング整備 平成 7年10月 1日 コンピュータルーム新設 平成 9年 8月31日 職員室・保健室にクーラー設置 平成10年 1月19日 京都府学校安全優良校表彰 平成10年 4月 1日 育成学級(ふたば)設置 平成12年 2月29日 北校舎1階「快適トイレ」に改修 平成12年 5月28日 コミュニティプラザ事業「ふれあいルーム」開所 平成13年 6月28日 防犯カメラ・モニターテレビ設置 平成15年10月 6日 本館・北校舎・講堂全面塗装改修 平成18年 8月 普通教室冷房化工事竣工 平成19年 2月 理科室改修工事竣工 平成20年 2月 校内LAN運用開始(全教室にコンピュータ設置) 平成20年 9月 耐震補強工事着工 平成20年10月18日 読書活動優秀実践校表彰 平成22年10月 本館トイレ改修工事竣工 平成23年 7月 放課後ほっと広場「友遊クラブ」開設 平成24年 9月 図書館大改造完成 平成28年 4月 運動場埋蔵文化発掘調査 平成29年 1月 体育館・プール複合施設建設工事着工 平成30年 1月 体育館・プール複合施設完成 平成30年 8月 運動場改修完成 |
|