1年 音楽 ひらいたひらいた
うたっておどってなかよくなろう、の学習も回を増すごとに、より上手に歌いながら踊れるようになってきました。
今日は新しく「ひらいた ひらいた」の歌を勉強しました。「れんげの花ってどんな花かな?」写真を見て、見たことがある人、ない人いろいろいましたが、花がとじたり開いたりする様子を手をつないで、円になって表しました。4人の小さな花から最終14人ずつの大きい花までつくりました。みんなで手をつないで大きくなったり小さくなったり、とっても楽しかったですね。
【学校の様子】 2023-05-01 17:45 up!
1年 体育 ゆうぐあそび
今日は、楽しみにしていた遊具遊びをしました。登り棒、うんてい、総合遊具の1階に挑戦しました。初めて登り棒やうんていをする人もいて、なかなか登れない、大変、という気持ちになりながらも頑張りました。はだしになっていいよ、と伝えるとほとんどの人が、はだしになって足の指でつかみながら登り棒に挑戦しました。うんていは体を揺らして前の棒をつかみにいく、ということがなかなか難しかったですが、上手な人をみて、自分もやりたいという気持ちになったようです。次の体育も頑張りましょうね。
【学校の様子】 2023-05-01 15:17 up!
1年 国語 うたにあわせてあいうえお
毎日音読に取り組み、元気に読んでいる1年生。国語「うたにあわせてあいうえお」では、音読するだけでなく自分たちであいうえおの歌を作りました。1組は1組のあいうえお。2組は2組だけのあいうえおの歌。みんな大喜びで音読しました。子ども達は気に入って自ら自由帳にメモしている人もいました。家でくり返し音読を聞いていただいてありがとうございます。今日も、かわいいあいうえおの歌をぜひ、聞いてあげてください。
【学校の様子】 2023-05-01 15:16 up!
4年 算数『角とその大きさ』
分度器の使い方にも慣れてきました。
今は、分度器を使って、指定された三角形をかくこともできるようになりました。
【学校の様子】 2023-04-27 18:42 up!
4年 音楽
4年生になってから初めてのリコーダーを演奏しました。
久々の演奏でしたが、指使いを忘れることなく吹くことができていました。
【学校の様子】 2023-04-27 18:41 up!
4年 図画工作『絵の具でゆめもよう』
ドリッピング・吹き流し・デカルコマニーなど、絵の具の技法を試してみました。
次回は、今回描いた模様を生かしながら作品を仕上げます!
【学校の様子】 2023-04-27 18:41 up!
4年 道徳
『あいさつができた』というお話を教材に、あいさつのよさを知り、進んで誰にでもあいさつをする大切さについて考えました。
授業の後半には、どのようなあいさつがみんなが良い気持ちにするのか、実際にやることで考えてみました。
【学校の様子】 2023-04-27 18:40 up!
4年 体育『高とび』
高とびの学習もあと少しとなりました。
今回からはタブレットを学習の中に取り入れました。
自分のとび方を見ることができるようになったことで、課題が見つけやすくなりました!
動画を見ながら話し合いする様子も見られ、自分だけでなく、友だちができるように活動する様子は素晴らしかったです。
【学校の様子】 2023-04-27 07:55 up!
1年 音楽 うたっておどってなかよくなろう
音楽では、みんなで体を動かしながら歌いました。セブンステップスでは、ペアと一緒に手をふったり、手のひらを合わせたりしました。チェッチェッコリでは、体を元気にふりながら歌いました。それから幼稚園の先生に教えてもらった「こんちゅうたいきょくけん」。みんなよく覚えていました。笑い声がいっぱいの教室でした。
【学校の様子】 2023-04-26 19:40 up!
1年 体育 体ほぐしのうんどうあそび
天気はあいにくの雨でしたが、体育館で元気に体育をしました。全身を使ってじゃんけん・あっちむいてホイ、じゃんけん列車、おおかみとひつじ(おにごっこ)、丸太になってゴロゴロゴロなど…。たくさんのうんどうあそびに挑戦し、みんなで楽しみました。
【学校の様子】 2023-04-26 19:38 up!