![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:269836 |
参観日☆6年生
国語の教材「帰り道」は一つの出来事について二人の人物の視点から書かれた物語です。
それぞれの人物のものの見方や考え方を想像し、自分とも比べながら読んできました。 今日は、この学習を通してもった感想を一人一人発表しました。 教材は、今後「視点に着目して物語を楽しんでみましょう。」と提案しています。 子どもたちの感想からは、さまざまな視点を理解しようとする態度、また、相手には見えないであろう自分の視点を伝えることの大切さに気付いた様子が伺えました。 一人一人の発表に温かい拍手を贈っていた姿も印象的でした。 ![]() ![]() 参観日☆5年生
国語の授業で漢字がどのようにしてできたのかを漢字辞典で調べる学習を参観していただきました。
これまでにたくさんの漢字をマスターしてきた5年生だからこそ進めるステージです。 漢字辞典には漢字のことが詳しく書かれています。 興味を持った人は、朝の読書の時間にも読むといいですね。 ![]() ![]() 参観日☆4年生
国語の授業を参観いただきました。
あまんきみこさんの「白いぼうし」。とても不思議なお話です。 タクシーに乗ってきて、いつの間にかいなくなった女の子について、みんなで考えを述べあっていました。 友達の読み方に興味津々で耳を傾けていました。 ![]() ![]() 4年 外国語の学習![]() ![]() ![]() また、時間やシチュエーションによってもいろいろなあいさつがあるということも知りました。 最後に、友達に好きなものを伝えたり、好きなものを尋ねたりして、たのしく交流することができました。 参観日☆ろ組
今日は参観日。
ろ組は、新しく入学した1年生をかんげいする会をしました。 魚釣りゲームをしたり、カードめくりゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 1年・どうぞよろしく![]() 前もって自分の名前を書いた名刺をもって,音楽に合わせて教室を歩きます。 音楽がとまったら,近くの人とペアになります。じゃんけんをして,勝った人から「自分の名前」と「どうぞよろしく」を言いながら,名刺をわたします。 それだけのゲームでしたが,あちこちでいい笑顔が見られました。 ![]() こいのぼりに色をぬろう☆1年
もうすぐ「こどもの日」です。
今日は、クレパスを使ってこいのぼりに色をぬりました。 色を混ぜる子、模様になるように工夫する子。 みんな楽しみながらぬっていました。 明日も続きをするので、ゆっくり丁寧にぬりました。 ![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう!![]() ![]() ![]() 1年生の時にも、色々と教えていただきましたが、2年生になったので少しレベルアップしたことも教えていただきました。 ラベルのお話や、どのような分類があるのかなど、図書館の中をツアーのように歩いて教えてくださいました。 最後は、お楽しみの読み聞かせです。どんな本を読んでくださったのか、またお家でも話題にしてみてください。 ロイロノードを使って![]() ![]() 本当は、外に出て自分のパソコンで写真を撮り、それを見ながらスケッチをする予定だったのですが、お天気があまりよくなかったので、今日は先生が撮ったカラスノエンドウの写真を、ロイロノートの資料箱から取り出し、それをお手本にして描きました。 1年生の時に教えてもらった事をきちんと覚えていたみんな。スイスイとロイロノートまでたどり着きました。さすがです! 1年・ブロックを使って
算数の学習も始めています。同じなかまを線で囲んだり,巣箱と小鳥を線でつないだり,これからの学習の土台になることを確かめていきました。
そして最後に登場したのが,「ブロック」です。「多い少ない」を確かめるために,数を数えるのではなく,ブロックを置いてたしかめるというやり方を実際にやってみました。 これからの学習で,どんどんブロックを使っていきます。 ![]() |
|