![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269623 |
4年 漢字辞典
今日は、漢字辞典の使い方の学習をしました。
みんな興味津々で取り組んでいました。 音訓さくいん 部首さくいん 総画さくいん 自分の目的に応じて索引を使い分けるということを確認しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数で問題作りをしました![]() ![]() 3年生 「友だち」を手話をつけて歌いました![]() ![]() ![]() 学校たんけん その3![]() ![]() ![]() ここでも、2年生は1年生のことを考えて、1年生が楽しく粘土遊びができるように工夫していました。 最後のふり返りでは、「とても楽しくてドキドキしました。」「もう1回行きたいです。」など、1年生もたくさん発表してくれました。 2年生は、「1年生がニコニコ笑顔で、楽しそうにたんけんしてくれてよかったです。」「私も1年生とまわれて楽しかったです。」「去年は楽しむだけだったけど、2年生が見えないところでとても大変な準備をしてくれていたんだと、苦労がわかりました。」など、先輩らしい感想を発表してくれました。 他の先生方にも、「2年生、とてもしっかり案内していたね!」「去年までと、顔が全然違ったね!」「すごく成長したね!」とお褒めの言葉をいただきました。 この学校たんけんでも、一回り大きくなったみんなでした! 学校たんけんは、大成功でした! 学校たんけん その2![]() ![]() ![]() みんなが頑張って作ったポスターを見ながら、丁寧に教室の説明をしていきます。いつもは入ることのない部屋を覗いて、興味津々の1年生。 「ぼくらも、去年はそうやったなあ・・・」と感慨深い2年生。歩く速さ、時々トイレは大丈夫か聞いてあげる気遣い。教室での授業中とはまた違ったみんなの姿を見ることができて、とても嬉しかったです。 学校たんけん その1![]() ![]() ![]() 朝からドキドキ・・・ソワソワ・・・ 「あっ!1年生が教室に入るってことは、ロッカーをきれいにしないと!」と朝から整理整頓を始めるみんなを見て、笑ってしまいました。 体育館での出発の会では、姿勢よく1年生が来るのを待ち、はじめの言葉はしっかりと伝え、ペアで集まると優しいまなざしであさがおの種やメッセージカードを渡し、たんけんバッグのポケットに入れようねと丁寧に説明しながら手伝ってあげる姿は、とても素敵でした。 学校沿革史1年生・学校たんけん 教室に帰って![]() そのあと1,2年生それぞれの子達に振り返りの感想を発表してもらいました。 「2年生にたんけんにつれていってもらってたのしかったです。」「ねんどあそびがたのしかったです。」「じんたいもけいのある部屋にもういちどいきたいです。」など1年生も感想を伝えることができていました。 さあ,次は,1年生だけで じっくりと学校たんけんに出かけましょう! ![]() 1年生・学校たんけん 学校中をまわって
いよいよ たんけんが始まりました。
2年生がそれぞれの教室の説明ポスターを読み上げてくれるのを、1年生が聞かせてもらって、その後に、持っている校内地図にあるその教室のところにシールをはるという流れです。 ポスターの説明にじっくりと耳を傾けている子、早くシールをはってほしい子、教室の中を興味深そうにのぞいている子など、1年生の子たちの反応は色々でした。 プールのところは、扉の前で、背伸びをしながら一生懸命のぞこうとする姿がかわいらしかったです。 ![]() ![]() ![]() 1年生・学校たんけん 出発式
今日は,1年生全員そろって「学校たんけん」に参加できました。
まずは,体育館で「出発式」をしました。 2年生全員からの「はじめの言葉」を聞かせてもらい,その後ペアを作って,「あさがおのたね」とメッセージをプレゼントしてもらいました。 もうそれだけで,テンションのあがった子ども達。手つなぎをしてもらって,さあたんけんに出発です! ![]() ![]() ![]() |
|