京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:56
総数:840034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

teammmm 家庭科 調理実習

画像1
画像2
初めて家庭科室に行き、調理実習(お茶)をしました。
まず家庭科室の使い方や道具がどこにあるかを知った後、ガスのつけ方、消し方を学習しました。
その後、煎茶の入れ方を学びました。複数人でお茶をいただくとき、一度にお茶を入れずに複数回に分けてお茶を入れることで味の濃さが均等になるということを知った子どもたちは「なりほど!」と納得する姿がありました。

【4年生】図書館で本を読もう

画像1
図書館に行って、読みたい本を読んでいます。

中間休みや昼休みも図書館が開館するので、たくさんの本を借りてよんでいきましょう。

自分が読んだ本は読書ノートに記録していきます。

4年生で何冊記録できるかな!?

【4年生】音の高さを意識して

画像1
画像2
音楽科の学習は、「いいこと ありそう」という歌を歌いました。

ど・れ・み…の音階を意識して歌いました。

「ハ長調」は明るい感じがすることも知りました。

【4年生】1年生おむかえ集会に向けて

画像1
5月19日(金)に「1年生おむかえ集会」があります。

4年生はどんな発表をしようかな!
替え歌がいいかな!!

ということで、素敵な替え歌を1年生にプレゼントしたいと思います。

4年 社会「京都府の様子」

社会科「京都府の様子」の学習で、京都府の地形について調べました。土地の高さを色分けする活動から、京都府の北と南に盆地があり、中央に土地の高いところが広がっていることに気付きました。次は、土地がどのように利用されているか調べていきます。
画像1
画像2

3年生社会「学校のまわりの様子」〜方位磁針を使って〜

方位磁針をもって、校内を探検しました。

方位磁針を手の平に置いて、針の指す方を確かめながら歩きました。

みんな、「今、西を向いて歩いてる。」「今、理科室は北にある。」など

方位磁針を上手に使っていました。
画像1画像2

【4年生】自然災害について話そう

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習の時間は、「災害」そして「防災」をテーマに学習を進めていきます。

今日は、知っている自然災害について話をしました。

思っていたより多くの自然災害があることに気づき、みんなで、

「ほんまやなぁ〜〜!!」

と言っていました。

3年生図工「たけのこの絵」

先週の「たけのこ」の続きです!

絵の具を使って、さらに立派なたけのこの完成です。

5月8日からの個人懇談会でご覧ください。


画像1
画像2

teammmm 算数 体積

画像1
画像2
算数では「体積」の学習をしています。
今まで1㎤の積み木を使って学習していたのですが、今日は1㎥がどのくらいの大きさなのか考えてみました。紙テープと1mの竹尺を使って班で協力して作りました。

teammmm 理科 天気の変化

画像1
画像2
理科の学習では天気の変化の学習をしています。
雲を調べて種類がいくつあるのか、それぞれどんな特徴があるのかノートにまとめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp