京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:67
総数:839989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年 社会「京都府の様子」

社会科「京都府の様子」の学習で、京都府の地形について調べました。土地の高さを色分けする活動から、京都府の北と南に盆地があり、中央に土地の高いところが広がっていることに気付きました。次は、土地がどのように利用されているか調べていきます。
画像1
画像2

3年生社会「学校のまわりの様子」〜方位磁針を使って〜

方位磁針をもって、校内を探検しました。

方位磁針を手の平に置いて、針の指す方を確かめながら歩きました。

みんな、「今、西を向いて歩いてる。」「今、理科室は北にある。」など

方位磁針を上手に使っていました。
画像1画像2

【4年生】自然災害について話そう

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習の時間は、「災害」そして「防災」をテーマに学習を進めていきます。

今日は、知っている自然災害について話をしました。

思っていたより多くの自然災害があることに気づき、みんなで、

「ほんまやなぁ〜〜!!」

と言っていました。

3年生図工「たけのこの絵」

先週の「たけのこ」の続きです!

絵の具を使って、さらに立派なたけのこの完成です。

5月8日からの個人懇談会でご覧ください。


画像1
画像2

teammmm 算数 体積

画像1
画像2
算数では「体積」の学習をしています。
今まで1㎤の積み木を使って学習していたのですが、今日は1㎥がどのくらいの大きさなのか考えてみました。紙テープと1mの竹尺を使って班で協力して作りました。

teammmm 理科 天気の変化

画像1
画像2
理科の学習では天気の変化の学習をしています。
雲を調べて種類がいくつあるのか、それぞれどんな特徴があるのかノートにまとめました。

teammmm 図書 オリエンテーション

画像1
画像2
図書館のオリエンテーションを行いました。
本に関する一年間の目標を考えたり、読書ノートの一ページ目にある分類表を見ながら、4つの本はどの分類なのか考えたりしました。
一年間の目標は、「100冊読む」「忘れず読書ノートに書く」「伝記の本をたくさん読む」などを書いていました。

6年 掃除の時間

画像1
画像2
画像3
掃除の時間

すみずみまでしっかり掃除していますね。

さすが6年生!!

全校児童のお手本ですね。

3年生国語「きつつきの商売」〜音読発表会に向けて〜

画像1画像2
音読発表会に向けて、

登場人物の気持ちや様子から、読み方の工夫を考えています。

どのグループの子どもたちも、協力し合いながら意欲的に進めていました!


6年 係活動

画像1
画像2
画像3
昼休みに「お楽しみ係」さんからのイベントがありました。

今回は「お笑い」と「マジック」でした。

皆さん食い入るように見ていました。

お楽しみ係さん,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp