![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:269775 |
3年生 学級目標をクラス全員で作りました![]() 3年生 きつつきの商売の発表会をしました![]() ![]() ![]() 参観日☆3年生
国語「きつつきの商売」の音読劇を発表しました。
音を売り物にしているきつつきと、お客の動物たちのやり取りが楽しいお話です。 きつつきが、木の幹を口ばしでコーンとたたく音が森中に響く様子、森に降る雨が様々なものに当たる音にうっとりする動物たちの感覚をお話に書かれた丁寧な言葉の表現から読み取った子どもたち。 その世界観を伝えようと、細かな小道具も準備し、お話は暗記して演技していました。 発表会の後には、黒板を使って漢字クイズに盛り上がっていました。 ![]() ![]() 参観日☆2年生
国語「ふきのとう」の音読劇を発表しました。
まだ地面に雪の残る竹やぶの中の情景です。 溶けて水になりたくても溶けることのできない雪、風に揺れて踊り、日の光を入れたいけれど踊れない竹やぶ。 それらがお日さまに起こされた春風によって揺れて、溶けて・・・。 そして、雪の下で顔を出そうと一生懸命踏んばっていたふきのとうが、ついに地面に顔を出すというお話です。 子どもたちはそれぞれの役の絵を描いた冠を頭にかぶり、役になり切り、読み方を工夫していました。 ![]() ![]() 参観日☆1年生
今日は,入学して初めての参観日でした。
保護者の方には、教室での子どもたちの様子をご覧いただく機会でした。 学校では、子どもたちにとっての学習環境を整えることが大変大切です。それは、子どもたちと学習のルールを共有していくことから始まります。 入学してまだわずか10日余りしかたっていないことを考えると、今日の姿をご覧になり、どんなに子どもたちが頑張っているかがお分かりになるのではないでしょうか。。 その頑張りをいっぱいいっぱいほめてあげてください。 ![]() ![]() ろ組 好きな物の絵
4人それぞれの好きな物の絵を描いて教室に飾りました。
ネプチューンオオカブト アカハライモリ 京阪電車6000系 ママの作ったホットケーキ と多種多様!! 好きな物を描くとあって、みんな集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() お家の人からのメッセージです!![]() また、懇談会ではお家の人が6年生に向けての応援メッセージを書いてくれました。29人だけじゃなく、お家の人もついています。安心して挑戦していきましょう!!!!! 5年・体をほぐして![]() ![]() ![]() どんな運動かは文章でうまく伝えられないのでお子さんに聞いてください。 意外と頭を使う運動もあり、いろいろな駆け引きも含めて楽しんで運動しています。 放課後の様子![]() ![]() ![]() 2つの大きな川を作る子どもたち。 2つの川を繋げて 見事大きな川が完成しました。 最後には次使う人たちのために 川を埋める姿がありました。 ほかのところでは いろいろな学年が混ざって ドッチボールをしていました。 学年関係なく楽しんでいる様子でした。 参観日☆6年生
国語の教材「帰り道」は一つの出来事について二人の人物の視点から書かれた物語です。
それぞれの人物のものの見方や考え方を想像し、自分とも比べながら読んできました。 今日は、この学習を通してもった感想を一人一人発表しました。 教材は、今後「視点に着目して物語を楽しんでみましょう。」と提案しています。 子どもたちの感想からは、さまざまな視点を理解しようとする態度、また、相手には見えないであろう自分の視点を伝えることの大切さに気付いた様子が伺えました。 一人一人の発表に温かい拍手を贈っていた姿も印象的でした。 ![]() ![]() |
|