京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up42
昨日:72
総数:448091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【さくら学級】朝の時間

画像1
 さくら学級では、朝の時間に読聞かせの時間があります。子どもたちも楽しみにしているようで、絵本の世界に入り込んでいます。

2年 1年生との学校探検に向けて

画像1画像2
5月1日に1年生と一緒に学校探検をします。
その学校探検向け、現在、2年生はどの子も、張り切って準備しています。

写真は,教室を紹介するための看板づくりの様子です。
知りたいことは、教室の先生方にもインタビューして作りました。

学校探検がますます楽しみです。

2年 50m走

画像1
画像2
体育で50m走をしました。
青空の下、みんな「ようい、ドン!」を合図に、元気いっぱい走りぬきました。

4月27日給食 和献立

 4月27日の給食は、月に1回和食を味わう日の和(なごみ)献立でした。なまぶしを煮た後の煮汁で、厚揚げや野菜を煮ました。ごはんにとってもよく合う味付けで、ごはんが進んでいるようでした。たけのこ・キャベツ・たまねぎ・じゃがいもなどの春が旬の食材を使って、季節を楽しめるようにしています。給食を通して、だしのうまみや季節などを感じてくれると嬉しいです。

画像1
画像2

5年 「体積」

画像1
画像2
画像3
 「体積」の学習をすすめています。立方体のブロックを使ってイメージをふくらませながら取り組んでいます。友達と教え合いながら、一生懸命にがんばっています。

4年 筆を立てて…

4年生で初めて書道セットを使った学習を行いました。
点や画の向きに気を付けて、「花」という字を書きました。
廊下にみんなのがんばった作品が飾られるのが楽しみです。
画像1画像2

5年 天気の変化

画像1
画像2
画像3
 タブレットを使って雲を観察しました。午前と午後で2回写真を撮って、雲の動きや色などを観察カードに書きました。天気と雲の動きはどのように関係しているのでしょうか?

6年 理科「ものの燃え方」

 「火のついたろうそくを底なし集気瓶の中に入れて密封すると火はどうなるのか」を実験で確かめました。

 また、線香の煙を入れて、瓶の中の空気の流れがどうなっているのかを考えました。

 これからものの燃えるしくみを詳しく探っていきます!
画像1
画像2
画像3

【委員会活動】第1回委員会活動〜6年生を中心に〜

 今日は第1回委員会活動を行いました。

 今日まで、立ち上げたい委員会を出し合い、全体への提案に向けて準備を進めてきた6年生。

 全体の前で委員会を立ち上げたい理由や取り組んでみたいことを自信をもって話す姿が素敵でした。

 これから6年生を中心に動き出します。5・6年生のみなさんの活躍に期待しています!!
画像1
画像2
画像3

6年 授業参観・学級懇談会ありがとうございました

 21日(金)に授業参観・学級懇談会を行いました。

 6年生では、道徳の学習で「スポーツの力」という題材をもとに「よりよく生きること」について考えました。

 また、参観・懇談のあとには、体育館にて、6月に控えている修学旅行に向けての説明会を行いました。
 
 お忙しい中にもかかわらず、ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp