京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:18
総数:636160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

4年生 国語の学習

4月19日(水)

 春の行事や様子を表す言葉について学習しています。
画像1

6年音楽「曲想の変化を生かして歌おう」

4月19日(水)

「翼をください」の歌の学習をしています。
画像1
画像2

中間休みの様子

4月19日(水)

 今日もたくさんの子どもたちが元気に運動場で遊んでいます。
画像1

今年度もよろしくお願いします

画像1
画像2
画像3
4月19日(水)

今年度も,読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり,本の読み聞かせをしていただいています。

今日は2年生,しいのみ学級に来ていただきました。

いつも楽しみにしている朝の読み聞かせ。今日も,ワクワクしながら楽しく読み聞かせを聞いていました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

18日(火)今日の給食

4月18日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*じゃがいものそぼろ煮
*ごま酢煮

今日の給食カレンダーでは、口中調味(こうちゅうちょうみ)について紹介しました。
「口中調味」とは、ごはんとおかずを口の中に入れて、口の中で味をつくる食べ方です。ゆっくりとよくかんで、口の中でまぜ合わせて食べてほしいと思います。ごはんとおかずをいっしょに食べると、いろいろな味を楽しむことができます。
「じゃがいものそぼろ煮」のじゃがいものほくほくとした食感や「ごまず煮」のさっぱりとした味わいをごはんといっしょに楽しんでほしいと思います。
画像1

1年生・しいのみ学級 身体計測

4月18日(火)

 今日は1年生としいのみ学級が身体計測をしました。身体計測の前には、保健室についての話も聞きました。
画像1

2年国語「ふきのとう」

4月18日(火)

 物語文「ふきのとう」の音読の工夫を考えています。
画像1
画像2
画像3

5年図画工作「心のもよう」

4月18日(火)

 気持ちや感情を形や色で表す学習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年 書写の学習

4月18日(火)

 毛筆の学習をしています。用具の使い方を確認したり、墨をすったりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 係活動

4月18日(火)

 学級の係活動で何をしたいか考えています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/27 授業参観1時45分〜 学級懇談会(6年は修学旅行説明会) 下校…1年〜6年2時40分
4/28 研究授業4年2組 下校…4年2組のみ3時30分 残りの学年は2時40分(完全下校)
4/29 昭和の日
5/1 5年聴力検査
5/2 支部育成学級入学おめでとう会
3年聴力検査
5/3 憲法記念日
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp