京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up126
昨日:108
総数:979792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

服育 〜服の役割について考えよう〜

 本日は「服育」の学習として、元PTA会長で地域在住の長屋博久様に「服の役割について考えよう」という議題でご講演いただきました。コロナ前は毎年7年生と9年生で学年ごとに服育学習を行っていましたが、コロナで途絶えて3年ぶりの開催で、今回は全校生徒対象でアリーナにて実施しました。

 まずは京都御池中学校の前身である柳池中学校から京都御池中学校開校当時の標準服への変遷、人の第一印象は6秒で決まること、第一印象を左右する4つの要素「顔・表情」「しぐさ・姿勢」「話し方」「服装」があり、服装によって印象が変わることを学びました。また「フォーマル」と「カジュアル」の違いや、TPOに合わせた服装の選び方にどのような意味があるのかについても詳しくお話いただきました。着こなしや身だしなみについても、8年生はチャレンジ体験に向けて、9年生は面接でも必要になってくる知識なので有意義な事前学習になったと思います。

 最後に、地域から学校を支えていただいている長屋様から「自分で考え、自分で着こなしてほしい」「自立して社会に貢献できる人間になって欲しい」という地域の方々から京都御池中学校に通う集う生徒たちへの熱い思いもふまえてメッセージを頂きました。多くの生徒たちの胸に響いたことと思います。

 本校は多くの地域の方々に支えて頂き、見守って頂いている学校です。本日学習したことを胸にこれからも「自ら思考して行動することができる生徒の育成」という学校教育目標が、服装の面からも達成できる全校生徒でいてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

登校の様子

画像1画像2
 「おはようございます!」少し肌寒い月曜の朝です。創生館の片隅にツツジが咲き始めています。

 今週は中学校は学年によって日程は変わりますが家庭訪問も始まります。部活動も春季大会に向けて主体的に練習に励んでください。朝晩の寒暖差もあるので健康管理に気をつけて今週もがんばっていきましょう。

評議専門委員会・6年委員会

画像1
画像2
画像3
 20日に、生徒会(児童会)認証式に続き、評議専門委員会・6年委員会が開かれました。委員会ごとに集合し、自己紹介や1年間の計画等を話し合いました。どの委員会も新しいメンバーで活発に会議をしていました。
 各委員会は京都御池中学校を支える土台となります。今後生徒・児童達が主体的に行動し、よりよい京都御池中学校を創ってくれることと思います。みなさんの活動に期待しています。

生徒会認証式・春季総合体育大会激励会

画像1
画像2
画像3
 4月20日、アリーナに全校生徒(4学年)が集まり,生徒会(児童会)認証式と春季総合体育大会の激励会が行われました。
認証式では,各学年・各委員会の代表生徒が認証証を校長先生から受け取り,決意を新たにしていました。校長先生からは「信頼・協力・団結を大切にし,これからの新しい生徒会活動を力強く,前へ前へと進めてください。」という激励の言葉が送られました。一人一人が自分に何ができるかを考え、主体的に行動することが大切です。きっと、「信頼・協力・団結」し生徒会(児童会)の活動を盛り上げてくれることでしょう。
 また激励会では各運動部のキャプテンからのメッセージが伝えられ,代表の選手宣誓が行われました。代表生徒の選手宣誓では、朗らかな声で、正々堂々と試合に臨む決意が語られました。
 春季大会に向けての練習はすでに始まっています。悔いの残らないように,自分の,そしてチームのベストを尽くしてください。

部活動初会合

 本日より7年生も正式入部となり、待ちに待った部活動がスタートです。全部活動で一斉に初会合が開かれました。キャプテンや部長が中心となって進行役を務め、緊張している7年生を解きほぐしてくれていました。7年生も順次、自己紹介を行い一員としてスタートを切っています。

 3年間、楽しいことだけでなく苦しいことや辛いことがあるかもしれません。隣にいる仲間とともに心も身体も成長していきましょう。初会合後に活動がスタートしている部活も多いです。まだ慣れないことも多いのでケガ等に気をつけてがんばってください。
画像1
画像2
画像3

全国学力状況調査 〜9年生〜

 本日、全国学力状況調査が国語・数学・英語の3教科、9年生対象で実施されました。

 この調査は毎年この時期に全国一斉に行われるものです。9年生の皆さんは問題と向き合いながら自分の力を試し、粘り強く取り組んでいました。
画像1画像2

登校の様子

画像1画像2
 「おはようございます!」元気よく校長先生に挨拶を交わし、月曜の朝を迎えています。

 朝の御池創生館のロータリーは保育園の送迎から小中学生の登校と賑わいを見せています。創生館の警備の方にもきちんと挨拶をしている生徒も多いです。今週もがんばっていきましょう。

6年生の給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 御池創生館に通う6年生も、本日より給食が始まりました。
 新しい校舎で、今までと勝手が違いますが、先生の指示をよく聞いて、みな素早く行動できています。毎日、各小学校から運ばれる給食。給食調理員さんが一生懸命作った出来立ての給食です。出来立ての給食が運ばれますので、小学校から離れた御池創生館でも熱々の給食を食べることができます。
 おいしい給食を食べ、しっかりと栄養を取り、元気に毎日を過ごしてほしいと思います。

スクリレ登録のお願い

 これまで利用されていた「遅刻・欠席フォーム」は、4月21日(金)17時をもって利用停止となります。
 これ以降は「スクリレ」を積極的に活用していただきますよう、お願いいたします。
 なお、これまで利用されていたPTAメール配信システムの利用は、令和5年4月末で終了します。
 よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/2 9年全国学力・学習状況調査(話すこと調査:英語)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp