![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:269501 |
3年生 国語「図書館たんていだん」![]() ![]() ![]() 図書館を使いこなそう![]() ![]() ![]() 本の分類を手掛かりに、どこに見つけたい本があるのかグループで話し合い、実際に探してみました。同じテーマでも、いろいろな分類の棚に本があることに気づきました。 ろ組 視力検査![]() ![]() ![]() 1年生にとっては、小学校初の視力検査でしたが、 先輩たちの検査の様子を真似して、上手に受けることができました! ミライシード![]() ![]() パソコンの操作もなんのその。みんなスムーズにミライシードの ページまで進みます。 一言も話さずに、黙々と自分の課題に取り組みました。 「レベルが上がったよ!」と喜ぶ人もたくさんいました。 すごい雨でした![]() 教室に入ってきた子ども達も「靴下がべちぇべちゃ〜。」「服までぬれた〜。」とあちこちで声が上がっていました。 「長ぐつをはいてこないときは,履き替えようのくつしたを余分に持ってくるようにしようね。」と朝の会で話しました。 中間休みには,先日3年生の子ども達が「1年生のために」と言って作って届けてくれた「ぬりえ」を楽しむ姿も見られていました。雨の日にはぴったりですね。 ![]() 朝スポ![]() ![]() 何をしたかというと・・・ 去年みんなが大好きだった、「昆虫太極拳」です。 ノリノリでリズムに乗って動くみんな。ダンゴムシや バッタなどの昆虫になって、体を動かしました。 外で体を動かすのもいいですが、中でみんなでダンスをするのも、 楽しいですね。 ろ組 学級代表紹介![]() その中で、学級代表の紹介があり、全校児童の前で挨拶しました。 とても緊張したそうですが、大きな声で立派な挨拶でした♪ ちょうかいって,なに?![]() 全校みんなが集まった場所に,参加したのは今日が初めてでした。 大きいお兄さん,お姉さんがいっぱいいはるなあと思ったことでしょう。 ![]() 4月25日☆朝会にて
今年度初めての朝会を 体育館で行いました。
まずは、児童会のメンバー紹介。 計画委員、代表委員、各委員会の委員長が自己紹介と抱負を語ってくれました。 「楽しい学校に」「明るい学校に」「自慢できる学校に」するために、学校のリーダーとして果たしていきたい役割について熱く語っているのを聞いて、大変嬉しく思いました。 その後、「憲法記念日」に寄せてのお話を子どもたちにさせていただきました。 三原則は「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。 これらは、まさに学校という場で、体験として学んでいけるものです。 人間は一人でいると、どうしても外界・他人にばかり目が向くものです。人とのかかわりの中で大小さまざまな問題に直面した時に、自分の方にも目を向け、「考動」することができるように磨かれていくのではないでしょうか。 昔の憲法の下で、権力が集中し、間違いが修正できないということが繰り返された結果、多くの人の命が失われる戦争に向かっていったという歴史が日本にはあります。 「日本国憲法」では、国民がみんなで国の行く末を考え行動しようということがうたわれています。 子どもたちにも、この稲荷小学校でも、間違った方向に行きそうだと気づいた人が声を出し合い、進むべき道を行けるようにしましょうと呼びかけました。 ![]() 3年生 理科 種のかんさつをしました![]() ![]() ![]() |
|