京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:36
総数:638618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

1年生 国語の学習

4月19日(水)

 ワークを使って、線をなぞったり、ひらがなの練習をしたりしています。周りの絵の色塗りもしていました。
画像1
画像2

1年生「がっこうのいきかえり」

4月19日(水)

 安全ノートを使って、学校の行き帰りの安全について考えています。
画像1

3年生 外国語活動「Hello!」

4月19日(水)

 動画教材を使って、世界のあいさつを楽しく学習しています。
画像1

4年生 社会の学習

4月19日(水)

 今日は近畿地方の都道府県について学習しています。
画像1

2年生 給食の様子

4月19日(水)

 2年生の給食の様子です。たくさんの子どもたちがおかわりをしていました。

画像1
画像2

1年生 給食の様子

4月19日(水)

 今日は1年2組で栄養の先生(栄養教諭)が自己紹介をしました。今年度も、子どもたちと食についての授業をする予定です。
画像1

19日(水)今日の給食

4月19日(水)

今日の献立は、
*バターうずまきパン
*牛乳
*ポークビーンズ
*ツナともやしのカレーソテー

今日の給食カレンダーでは、給食の準備について紹介しました。
〇ナフキンは、せんたくをして、せいけつなものを毎日使いましょう。
〇はしとはし箱は毎日あらいましょう。
〇給食用のハンカチがあるとべんりです。
持ち物には、かならず名前を書きましょう。
「ポークビーンズ」は、じっくりと煮込んだ大豆にぶた肉と野菜のうま味がしみこんでいます。
ポークビーンズにハッピーキャロットが入っていて、子どもたちは喜んで食べていました。
画像1
画像2

しいのみ学級道徳「あいさつはだれのため?」

4月19日(水)

「NHK for school」の映像教材を使って、あいさつについて考えています。
画像1

4年生 国語の学習

4月19日(水)

 春の行事や様子を表す言葉について学習しています。
画像1

6年音楽「曲想の変化を生かして歌おう」

4月19日(水)

「翼をください」の歌の学習をしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/26 視力検査2年 読み聞かせ 下校…1年〜6年2時40分(完全下校)
4/27 授業参観1時45分〜 学級懇談会(6年は修学旅行説明会) 下校…1年〜6年2時40分
4/28 研究授業4年2組 下校…4年2組のみ3時30分 残りの学年は2時40分(完全下校)
4/29 昭和の日
5/1 5年聴力検査
5/2 支部育成学級入学おめでとう会
3年聴力検査
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp