京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:102
総数:350854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【1年】図画工作科「ちょきちょきかざり」

 紙を折ったり切ったりすることで、いろいろな形が作れることに気付き、楽しんで活動することができました。 
 「こんな形を作りたい!」「ハートみたいになった!」「メガネができた!」
とできた折り紙を見せ合っていました。
 ハサミの使い方も確認しました。これからできることがどんどん増えそうですね。
画像1
画像2
画像3

【1年】図書の時間

 先週初めて図書館に行きました。子どもたちはたくさんの本に大喜びでした。
 今日は、本の借り方と返し方を図書館司書の大塚先生に教えてもらいました。
 子どもたちは本が好きです。図書の時間はとても静かに、集中して本を読んでいます。授業後「まだ図書館にいたいです!」という声が聞こえてきます。
 これからたくさんの本に出合ってほしいなともいます。
画像1
画像2
画像3

【5年】どんな曲かな?

画像1画像2
音楽科の学習で「こいのぼり」という曲を聴きました。
歌詞を見ずに、音楽を聴きながらどんな歌詞かを考えました。
初めはなかなかどんな歌詞かを聴き取ることができなかったですが、何度も聴いているうちに分かるようになり、最終的に1番から3番までの歌詞をみんなで完成することができました。

次の学習では、こいのぼりが泳いでいる様子を思い浮かべながらみんなで歌いましょう。

【2年】音読発表会

画像1画像2
 国語の時間に「ふきのとう」の音読発表会をしました。役割を分担して、音読をしました。授業で学習したことを生かして、工夫して読みました。役柄によっては動作をつけることもしました。
 お家でもたくさん練習を見ていただいて、ありがとうございました。
 これからも、どんどん音読が上手になっていってほしいです。

【2年】朝の読聞かせ

画像1画像2
 今日の朝学習は,図書ボランティアの方に読み聞かせに来ていただきました。「めっきらもっきら どおん どん」というお話でした。知っている人もいましたが、最後まで静かに聞くことが出来ました。読書ノートにもしっかり書名を記入していました。
 今週より隔週で読み聞かせに来ていただきます。1年間よろしくお願いします。

3くみ こいのぼりを作りました!

画像1画像2
図画工作科の学習で模造紙を使って大きな鯉のぼりを作りました!
自分の好きな絵や模様を描いて貼ったり、手形を押したりしてうろこを表現しました。
オリジナリティー溢れる素敵な鯉のぼりになりそうです。完成が楽しみです♪

【1年】朝の読み聞かせ

 今日の朝学習は、図書ボランティアの方に本の読み聞かせに来ていただきました。「そらまめくんとめだかのこ」という本を読んでもらいました。
 実際にそらまめやさやえんどう、ピーナッツをもってきていただき、子どもたちは「本物のそらまめくんだ!」と大喜びでした。
 今週より隔週で読み聞かせに来ていただきます。1年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【5年】リレー

画像1
画像2
画像3
今日から体育科の学習で「リレー」が始まりました。
1年ぶりのリレーだったので、ウォーミングアップ後に1度走り、タイムを計りました。
その後、タイムを縮めるためにどんな工夫をしたらよいのかをみんなで出し合いました。
腕の振り方姿勢、走順やバトンパスなど色々な工夫が子ども達から出てきました。
次回はみんなが出した工夫を取り入れて活動していきたいと思います。

授業後に、リレーに参加して下さった校長先生にお礼ダンスをしました。

【1年】交通安全教室

 今日は北警察署と北区交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全について授業をしていただきました。
 普段の登下校の自分たちの様子を振り返りながら、安全に外を歩けるようにはどうすればよいか考えることができました。実際に学校から島津アリーナまでの横断歩道を渡る練習もすることができました。
 今日学んだことを生かして、安全に登下校していきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【1年】午後の時間も楽しく♪

 登校し、教室に入ったときから「今日の給食は○〇〜!」「はやく給食の時間にならないかな〜」と給食時間を楽しみにしている子どもが多いです。
 今日は、給食を食べる前にお箸の持ち方を確認しました。家でも練習してこよう!という声も聞こえてきました。

 5時間目は音楽科の学習でした。子どもたちは「こぶたぬきつねこ」を体を動かしながら歌うのが好きで、下校時も歌声が聞こえてきました。
 写真は「おつかいありさん」を歌っている様子です。ちょんちょんしています♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp