京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:27
総数:392717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

【6年】素敵な6年生の姿発見!

 6年生の教室の横を通ると、シーンと静まり返っていて、「誰もいないのかな。」と教室を覗いてみました。そこには、漢字ドリルに黙々と取り組む子どもたちの姿がありました。最高学年として2週間がたちました。主体的に学ぶ姿が流石!と感じさせられました。
画像1画像2

【3年】給食もりもり食べてます!

 3年生になり、給食の量も中学年の量に変わり、いつも食缶いっぱいです。でも、元気いっぱいな3年生は、毎日もりもり食べて残菜は0!
画像1画像2

4年生の黒板に

 朝の健康観察表を集めながら教室を回っていると、4年生の教室の黒板に素敵な作品が並んでいました。よく見ると、絵の具で色を付けた画用紙を、それぞれの花に作っていました。色も花の形も様々でとても美しい作品でした。
画像1

【2年】遊具あそび

 暖かい天気の中、遊具あそびを楽しみました。手が真っ赤になりながらも、上り棒の上をめざして頑張っていました。素敵な笑顔がいっぱいでした。
画像1
画像2

【1年】せすじピン!

 入学して2週間。姿勢や鉛筆の持ち方など、一つ一つ丁寧に学んでいます。先生の「せすじピン」の声で、みんなの背筋が伸び、とてもかっこよい姿勢で学んでいました。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。
チキンカレーは、バター・サラダ油・小麦粉・カレー粉・脱脂粉乳を使い、ルウから手作りをしています。
1年生は初めてのカレーを食べて、「おいしい!」「おかわりある?」と笑顔で完食していました。

6年 学年集会

6年生最初の学年集会をしました。

最高学年として、どんなときもお手本となる行動をとれるように

学校のきまりや6年生の行事について話をしました。


画像1

3年 図工 色づくり

 絵の具の色を合わせたり、水の量を変えたりして、色づくりをしました。『エメラルドグリーンができた!』『夕日の色みたい!』『同じ赤でもいろんな赤になる!』と色の変化に大騒ぎでした。
画像1
画像2

図書室の利用の仕方を教えてもらいました!

画像1
今年度初めての図書の時間がありました。
図書室の利用の仕方や書籍の分類について教えてもらいました。
3年生からは、借りられる本の種類が増え、嬉しそうに本を読む姿が
見られました!

給食スタート前に・・・

画像1
 今週金曜に給食がスタートしました。その前日に、教職員一同で食物アレルギーの対応についての研修をしました。もし、子どもがアナフィラキシーショックを起こしてしまったらどのように動くのか、場面を想定しながら実際に行動するなどしました。
 金曜は、久しぶりの給食にみんなうれしそうに食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp