京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up43
昨日:68
総数:635747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

25日(火)今日の給食

4月25日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*鶏肉の塩こうじあげ
*切干大根の煮つけ
*みそ汁

「けい肉の塩こうじあげ」は、新献立です。
塩こうじは、米こうじ・塩・水から作られています。昔から使われている調味料です。肉を塩こうじにつけることで、肉がやわらかくなり、ふっくら、ジューシーになります。
塩こうじは、「おなかの中をきれいにする」「はだをきれいにする」などのよいはたらきもあります。
画像1
画像2

1年生「なかよし いっぱい だいさくせん」

4月25日(火)

 学校のいろいろな場所を探検して見つけたことを絵や言葉で表しています。
画像1
画像2

6年生 外国語の学習

4月25日(火)

 今日はALTの先生と一緒に学習しました。
画像1

5年算数「体積」

4月25日(火)

 1立方センチメートルのキューブを使って、実際に組み立てながら体積について考えています。
画像1
画像2

5年生家庭科「私の生活、大発見!」

4月25日(火)

 5年生から家庭科の学習がはじまりました。
 家庭にはどのような仕事があるかを見つけて、自分や家族がどのように取り組んでいるのか、気づいたことを交流しています。
画像1
画像2

しいのみ学級 学習の様子

4月25日(火)

 ドリルを使って計算練習をしたり、タブレットを使って学習したりしています。
画像1
画像2

1年生 中間休み

4月25日(火)

 今週から、1年生も運動場に出て休み時間に外で元気に遊んだり、教室で過ごしたりしています。
画像1

1年国語 ひらがなの学習

4月25日(火)

 ワークを使ってひらがなの学習をしています。
画像1
画像2

委員会活動本格開始

画像1
画像2
画像3
4月25日(火)

今年度,初めての「委員会活動」の時間です。
これまで,6年生が昨年度から当番活動等をひきついでくれていましたが,今日から5年生,代表委員会の4年生も加わり,本格始動です。

全ての委員会で,委員長や副委員長に立候補する姿を見せていました。
学校のリーダーとしての自覚が素晴らしいです!

掃除の時間に…2

4月25日(火)

1年生の教室。まだ掃除の時間をとっていないので,その間は6年生が教室や前の廊下を掃除しています。
手際よく丁寧に…そして美しく…。

1年生に「6年生,上手でしょ」と声をかけると,一斉にうなずいていました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/25 ALT 視力検査3年 下校…1年〜4年2時40分 5年〜6年(4年代表委員も)3時30分
4/26 視力検査2年 読み聞かせ 下校…1年〜6年2時40分(完全下校)
4/27 授業参観1時45分〜 学級懇談会(6年は修学旅行説明会) 下校…1年〜6年2時40分
4/28 研究授業4年2組 下校…4年2組のみ3時30分 残りの学年は2時40分(完全下校)
4/29 昭和の日
5/1 5年聴力検査
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp