京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:270193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

6年生 4月14日 対称な図形

画像1
画像2
 6年生最初の算数の単元は「対称な図形」です。この単元は個別の学習ペースを大切にしながら進めていきます。
 前回みんなで考えた学習計画をもとに一人一人が自分のペースで学習を進めていきます。今日は1時間目です。自分で考えたり、わからない問題は先生や友達に聞いたり、GIGA端末で調べたりしていました。

4月14日(金)中間休み

よいお天気が続いているので、外でたくさんの人が遊んでいました。

鷹峯ピアノも元気に響いていました。

4年生は給食に向けて教室のおそうじをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての色ぬりとエプロン

画像1
画像2
1年生になって初めてクーピーで色をぬりました。
手が疲れるぐらいたくさんぬりました。

明日は初めての給食です。
エプロンのつけ方やたたみ方の練習をしました。


4年生 理科「春のはじまり」

画像1画像2
 理科の学習時間に学校のうら山に行って、「春のはじまり」を見つけました。ありやモンキチョウなどの昆虫を観察したり、トカゲをつかまえたり、何かの卵を見つけたりと自然いっぱいのうら山で楽しく活動することができました。

6年生 4月13日

画像1
画像2
 今日は算数と国語の学習をしました。国語では4、5人のグループで文章を一人1文ずつ順につないで2周する間にお話を作りました。
初めの「今日は運動会です。」→最後「道にりんごが落ちていました。」となるように考えました。
 難しくても、聞く人が温かく接することで話す人も安心して焦らず考えられます。そのような姿勢で聞いている人が多くいました。

3年 算数の学習

画像1
算数の学習で九九の表を見てきまりをみつけ、かくれた数の答えを見つける学習をしました。
かくれた数をあてるゲームは何度も取り組むぐらい盛り上がっていました。

5年生 クラブアンケート

画像1
ロイロノートのアンケートをで、希望するクラブを答えました。
今年は何のクラブに入ろうか、とても楽しみな様子です。

5年生 音楽科

画像1
音楽科のガイダンスの授業がありました。
今年は専科の先生の授業ということで、少し緊張した面持ちでした。

朝から元気!

画像1
画像2
元気に登校!

元気に朝休み!

4月13日(木)中間休み

お天気がよく、山の緑がとても鮮やかです。

クラスで遊ぶ姿がたくさんみられました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp