京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:32
総数:257279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

京都府の様子(4年)

 社会科の学習では、京都府の様子について調べています。今日は、土地の利用について考えました。農地や果樹園などの近くに「川」があることに気付き、生活科の学習を思い出して、「自分たちも毎日野菜に水をあげていたように川の水を使って野菜や果物を育てているのではないかと」考えていました。
画像1
画像2

2年生 音楽科の時間

 音楽科では、世界の遊び歌を学習しています。「小犬のビンゴ」「ロンドン橋」を歌いました。「小犬のビンゴ」では遊び歌に、「ロンドン橋」ではグループ遊びにもチャレンジしました。みんな大盛り上がりでした。もっといろいろな遊びをしてみたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 書写 はじめの学習

画像1
画像2
画像3
今日の書写の学習は毛筆で「歩む」という字を書きました。

書き方のポイントを確認して、
集中して丁寧に書いていました。

1年 交通安全教室を行いました。

下京警察署から指導に来ていただき、交通安全教室を行いました。地域の方にもご協力いただきました。

毎日楽しい学校生活を送るためには、まず安全な登下校が大切です。

道路のどこを歩くとよいのか?
見通しのよくないかどを曲がるときは?
横断歩道を渡るときに気をつけることは?

教えていただいた後、地域の方に自動車の役をしていただき、体育館の作った道路を使って実習しました。

今日学んだことを生かして、事故のない安全な登下校を6年間続けていきましょう。
地域・保護者の皆様、子どもたちの安全をいつも見守ってくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2

生き方探究パスポート(4年)

 生き方探究パスポート(わたし)を記入しました。将来の夢やなりたい自分になるために自分にできることを考えました。目標に向かって少しずつがんばっていきましょう。
 本日、生き方探究パスポートのファイルを持ち帰っています。子どもたちのがんばっていこうとする思いに励ましのコメントを記入して頂ければと思います。
画像1
画像2

体ほぐしの運動(4年)

 体育科「体ほぐしの運動」では、心も体もほぐすことができるように、けんぱやボールを使った運動をしています。けんぱでは、自分たちでコースをつくってけんぱを楽しんでいます。体をねじったり、反らしたりしながらボールを運びました。友達が受け取りやすいところにボールをていねいに運んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 かさは同じ?

画像1
画像2
 5年の算数科では、体積の学習が始まりました。荷物の大きさが同じもののかさが同じかを、1立方センチメートルの立方体を使って調べました。どのグループも協力しながら、積み上げた立方体を壊さないように、慎重に進められていました。そして、「荷物の大きさは同じなのに、立方体の数が違う」という驚きから、体積について考えることができました。

6年 図工 世界に一つだけのはんこ作り

画像1
画像2
画像3
今日の図工は、はんこを消しゴムで作りました。

どんなデザインにしようかな?

はんこにどんな文字を入れようかな?

自分だけのオリジナルはんこを丁寧に彫刻刀で彫っていました。
今から押すのが楽しみです。

6年 図工 じっくり見て

画像1
画像2
画像3
6年生は、図工の学習でランドセルのデッサンを書きました。

5年間使ってきたランドセルをじっくり見て
細かい飾りや縫い目まで丁寧に描いていました。

今までで一番ランドセルを
じっくり見続けた時間だったかもしれませんね。

大切に使い続けたランドセル。
担いで西大路小に登校するのもあと一年ですね。

6年 第一回学級会!

画像1
どんな係活動があると、学級が楽しくなるかな?

第一回学級会を開いて、どんな係があったらいいか
話し合いました。

さすがは、6年生。
理由もつけて自分の意見を発表したり、
友達の考えに質問したりして、考えを深め合っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp