京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:23
総数:270232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

給食がはじまりました!4

今日の給食はみんなが大好き,スパゲッティミートソース煮でした。

おいしい給食に心もあったかくなりました。
画像1
画像2
画像3

給食がはじまりました!3

みんな美味しい!と笑顔です。
画像1
画像2
画像3

2年生 初日の給食 完食です!

 今日から給食が始まりました。給食をしっかり食べ、元気いっぱいパワフルに活動してほしいと思います。

画像1

給食がはじまりました!2

1年生の教室では少し早く準備をし、笑顔で食べていました。

他の学年も、配膳の仕方を確認していました。
画像1
画像2
画像3

給食がはじまりました!1

1年生が初めて給食を取りに行きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 元気いっぱいのスタートです!

 2年生の教室に、元気いっぱいのあいさつや返事の声が響いています。新しいクラス,新しい先生、新しい教室に、子どもたちも担任もドキドキわくわくしています。
 2年生の1年間を楽しく、有意義に過ごしていきたいです。
画像1画像2

4年生 図画工作科「にがおえ」

画像1画像2
 5時間目の図画工作科の時間に似顔絵を鉛筆でかきました。鼻から目、耳、口・・・と順番に丁ねいにかきました。さて、私はだれでしょう?

3年 理科の学習

画像1
理科の学習で、ビオトープに行き生き物を見つけました。
沢山の生き物をみつけることができていました。
3年生は初めての理科の学習です。
不思議に思ったことや疑問を大切にしながら学習を進めていきたいです。

5年生 家庭科

画像1
画像2
初めての家庭科の学習がありました。
家庭科は自分の生活をよりよく変えていく教科だということを教わりました。

今まで家庭科に関してどんなことができるようになったかを振り返ったり、これからの学習でどんな力をつけたいかを考えたりしました。

6年生 4月14日 家庭科の先生

画像1
 今日から専科の先生の家庭科の学習が始まりました。今日は自己紹介と5年生の復習をクイズ形式で行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp