京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up55
昨日:33
総数:376074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

3年 図工 色づくり

 絵の具の色を合わせたり、水の量を変えたりして、色づくりをしました。『エメラルドグリーンができた!』『夕日の色みたい!』『同じ赤でもいろんな赤になる!』と色の変化に大騒ぎでした。
画像1
画像2

図書室の利用の仕方を教えてもらいました!

画像1
今年度初めての図書の時間がありました。
図書室の利用の仕方や書籍の分類について教えてもらいました。
3年生からは、借りられる本の種類が増え、嬉しそうに本を読む姿が
見られました!

給食スタート前に・・・

画像1
 今週金曜に給食がスタートしました。その前日に、教職員一同で食物アレルギーの対応についての研修をしました。もし、子どもがアナフィラキシーショックを起こしてしまったらどのように動くのか、場面を想定しながら実際に行動するなどしました。
 金曜は、久しぶりの給食にみんなうれしそうに食べていました。

【1年】初めての給食

 14日(金)は、1年生にとって入学して初の給食でした。メニューは、コッペパン・ミートスパゲティ・ほうれん草のソテー・リンゴゼリー・牛乳でした。みんなでそろっていただきます!「おいしいー。」という声があがり、みんな笑顔で食べていました。お替りもいっぱいして、早速にして食缶空っぽにしていました。
画像1画像2

【3年】算数の授業開き

 3年生はじめの算数「わくわく算数」では、お金の図を使って計算の仕方を考え、説明しあいました。みんな図を指しながら友だちに伝わるよう説明していました。
画像1画像2

【3年】みんなでいっぱい遊んでます

 新しいクラスでの1週間。14日(金)の中間休みには、みんなで楽しく遊ぶ姿がたくさんありました。
画像1画像2

5年生がスタートしました

画像1画像2
いよいよ5年生がスタートしました。本年度は学年担当制を行っています。子どもたちもスムーズに順応できているようで,学校生活にも学習にも落ち着いて取り組むことができています。社会科では「わたしたちの国土」の学習を行っています。世界地図や地球儀を使って大陸や海洋の勉強をしました。友達と協力して課題に取り組む姿がたくさん見られています。スタートはばっちりです。これからたくさんのことを経験して,たくましく立派に育っていってほしいですね!

2年 おはなみスケッチ

 図画工作の時間に校庭で咲いている花の中からお気に入りの花をスケッチしました。それぞれのお気に入りポイントを見つけながら春の花の美しさを感じていました。
画像1画像2画像3

【1年】初めての集団下校

画像1
 一年生の子どもたちにとって,初めての集団下校の日。それぞれが、自分の下校コースの場所にならんで出発しました。幼稚園、保育園では、お家の人に送り迎えしてもらってた子どもたち。がんばって、友達と歩いて帰りました。
 たくさんのおうちの方に、コースの途中までお迎えに来ていただきありがとうございました。

入学式

 とてもいい天気に恵まれた入学式となりました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。入学式では、3年ぶりとなる2年生によるお迎えの言葉もありまりた。鍵盤の演奏や高速けん玉、あたたかい歌声で1年生をお迎えすることができました。
 担任紹介では、先生の名前を言う一年生のかわいい声が聞こえうれしく思いました。
 教職員一同で、子どもたちのことを見守ってまいりますので、これから6年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp