![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:447487 |
【3年生】わり算
授業参観・学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。3年生は算数のわり算のはじめての学習を参観いただきました。数図ブロックを動かして、12個のいちごを3人に同じ数ずつ分けるにはどうすればよいのかを考えました。これからわり算について学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう![]() ![]() 理科の学習を始めました! 【3年】
3年生に進級して、2週間が過ぎました。みんな毎日元気に、勉強したり遊んだりしています。今週は、社会科・理科・外国語活動など、初めての教科の学習も始めました。初めての教科・新しい教科書に、みんなわくわくした表情をしていました。
理科では、「しぜんのかんさつ」という単元の学習を始めました。校庭で、花やこん虫などの生き物を探して、気づいたことを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】参観授業・どうぶつクイズをつくろう![]() 今日は「どうぶつクイズを作ろう」をめあてに、国語の学習を行いました。子どもたちは、クイズへの質問や答えを話型にそって答えることができました。発表の仕方も子どもたちごとに工夫があり、どの子も活躍しました。 2年 当番もがんばっています。![]() ![]() 【3年生】きつつきの商売
国語科「きつつきの商売」の学習では、1・2場面の内容を読み取り、自分たちで3場面を考えました。モモンガが出てきたり、さくらの木の音を売ったり、きつつきのすてきな音のおかげで喧嘩していた兄弟が仲直りしたりと、いろんなお話を考えていました。交流の中では、友だちの考えたお話を聞いて、感想を言ったり、こんなつけたしをしたら面白くなるのではないかと提案したりしていました。
![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント
図画工作科で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。光をとおすものに色や模様をつけて、見え方を考えたり、映すことを楽しんだりしました。子どもたちは、友だちと材料を重ねたり、積んだりすることで、色や形が重なり合うことに気付きました。「うわぁ、きれいだなぁ。」「うっとりするなぁ。」そのような言葉がたくさん聞かれた1時間でした。カラーペンや材料の準備にご協力くださり、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年 ふきのとう![]() ![]() 子どもたちは、グループの友だちと一緒にアイデアやアドバイスを出し合いました。どのような発表になるのかがとても楽しみです。 4月20日の給食
4月20日(木)の「高野豆腐と野菜のたきあわせ」は、じゅわっと味の染み込んだ高野豆腐がふんわりとしておいしく好評でした。「お椀に残っただしもおいしいよ。」と声をかけると、ごくっと飲んで、「おいしいもっとお汁ほしいな。」とつぶやいていました。給食室で朝からじっくりとけずりぶしで、だしをとっています。味わって食べて、うまみを感じてくれると嬉しいです。
![]() ![]() 給食の様子![]() 給食の時間になると、静かに味わって食べたり、お友達と顔を見合わせてほころばせたり、おかわりを何度もしたりと、それぞれの給食時間を楽しんでいます。 |
|