![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:194 総数:1493939 |
第1回中央各種委員会
先日の認証式を経て,4月21日(金)放課後に、第1回中央各種委員会が行われました。委員会では、まず自己紹介から始まり,取組方針を中心に常時活動の確認もされました。
委員会活動は部活動とともに,縦割りのメンバーで取り組める貴重な機会です。自ら考え行動できる自主的な生徒会活動となるよう、クラスの代表として責任を持って頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 部活集会(1年生)
4月20日(木)放課後,1年生だけの「部活集会」を行いました。3日間の部活見学期間を終え、1年生にとっては,初めての部活集会です。自己紹介や今後の予定などの約束事を周知徹底していました。今から活動が待ち遠しいです。
![]() 創立記念講話・人権講話
4月20日(木)の5時間目,創立記念講話と人権に関わる話を聞きました。映像を交え、校長先生から伏見中学校の歴史や日本国憲法の話を聞きました。地域の方や先輩方の思いの詰まったこの伝統ある伏見中学校を継続・発展させていくことを改めて思いました。
また,その後【みんなの笑顔輝く伏見中学校を目指して】という題で玉置先生よりお話がありました。「互いの個性を認め合い,高め合う」「思いやりの想像力を大切にしよう」など、誰もが過ごしやすい社会になるめに必要なことは何か、すべての生徒が伏見中学が楽しいといえるためには何が必要か、今一度考えるきっかけになったに違いありません。 ![]() 令和5年度 全国学力・学習状況調査
4月18日(火),3年生は1時間目から「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。日本全国の中学生が同じ日、同じ時刻に、同じ問題に挑戦することに意義のあるこのテスト。中学3年生にとって必要な学力の定着度を振り返ることができ、また、伏見中としても自校の教育を検証することができます。
教室を回ってみると、どの教室でも緊張しながらも真剣に取り組んでいる姿を目にしました。今年度は,国語・数学・英語・生徒質問紙の記入も合わせると4時間の調査となります。3年生の皆さん最後までしっかり取り組んでください! ![]() ![]() 1年生部活体験 その3
部活体験の様子です。
![]() ![]() 1年生部活体験 その2
部活体験の様子です。
![]() ![]() ![]() 1年生部活体験 その1
4月17日(月)の放課後、1年生の部活体験が始まりました。昨年はコロナ禍の影響もあり見学のみでしたが、今年は体験入部を経て本入部となります。1年生は今まで楽しみにしていた部活入部に向け、真剣な表情で先輩の様子を見学し、早速、一緒に活動する姿が見られました。
そんな1年生の様子を見て、2・3年生も1年生に優しく声を掛け、手取り足取り教えるなど、「さすが先輩!」と思える場面がたくさん見られました。 1年生にとっては、わずか3日間の部活体験ですが、自分自身で、3年間頑張れる部活を選んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
4月14日(金)2時間目の1年生の授業の様子です。今週から本格的に授業が始まり、緊張しながらもそれぞれが新鮮な気持ちで授業に臨んでいました。
1年生にとっては、授業ごとに担当の先生が変わり、最初は少し戸惑うかもしれません。徐々に慣れながらも、わからないことがあれば、教科担任、学級担任に気軽に相談してほしいです。頑張れ1年生! ![]() ![]() ![]() 避難訓練
4月13日(木)5時間目に「避難訓練」を実施しました。5時間目の前半は各学級で地震からの身の守り方や、避難経路の確認など安全学習が行われました。13時45分、地震発生に伴い、北校舎東に亀裂を確認したという想定の下、全校生徒がグランドに移動、人員点呼等の訓練を行いました。約600名の生徒が真剣な表情で安全かつ迅速に、約4分で避難できました。
校長先生の話の中にもありました「1秒でも早く避難する、災害を他人事ではなく、自分のこととして捉える」自分の命は自分で守ることを肝に銘じ、緊急の事態に備えたいものです。 ![]() ![]() 新入生を迎える会
4月11日(火)の1・2限に「新入生を迎える会」が行われました。体育館には1年生だけが入り,オンラインで各教室をつなぐ形で会がスタートしました。
生徒会長のあいさつから始まり、生徒会オリエンテーションでは委員会の取り組みや部活動紹介など学校の様子について、生徒会から紹介がありました。 1年生にとっては、小学校と違うしくみに最初は戸惑うかもしれませんが、わからないことは先生や先輩に遠慮せずに聞いてほしいです。そして、この学年・クラスで良かった思えるよう充実した3年間を送ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|