京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:102
総数:350843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【5年】係活動会議

今日の6時間目に係活動会議を行いました。
各係活動で集まり、どんなことをしていくか具体的な方針を考えていきました。
みんなのために、色々な工夫をしていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

4年生 タブレット学習

 タブレットの使い方について、改めて校長先生にお話しいただきました。また、タイピングについてもアドバイスをいただきました。正しく使えるようにしていきます。
画像1

4年生 体ほぐし運動

 うんてい、総合遊具の使い方を確認し、ドッジボールとレンジおにをして楽しみました。とても盛り上がり、汗をたくさんかきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 Hello,world!

 ALTジョシュア先生と、世界のあいさつについて学習しました。あいさつは、言葉だけでなく仕草も国によってさまざまなのだという気づきがありました。文化のちがいに触れ、興味をもち、互いを認め合える心を育てていきたいと思います。
画像1
画像2

【1年生】体育科「体ほぐしのうんどうあそび」

 今日は体育館で体育の学習をしました。体を縮めたり伸ばしたり…ボールを使った体ほぐしのうんどうあそびもしました。

 体育館での学習が初めての子どもたちは「広い!」「楽しい!」「ここで体育するの!?」と話していました。入学式のときと様子が違う体育館に驚いていました。

 友だちの動きをよく見て、声かけをしながら楽しく活動できていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科「学校探検へ!」

 「もっと学校のことを知りたい!」「学校探検にいきたい!」と毎日子どもたちはわくわくしています。
 初めて見ること、知ることがいっぱいで子どもたちの目はいつもきらきらしています。
画像1
画像2
画像3

【5年】体ほぐし

画像1
画像2
画像3
体育科で「体ほぐし」の学習をしています。
今日は、個人でするものから、全員でするもの、チームでするものなど様々な種類の体ほぐしの運動をしました。

体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら、仲間と豊かに交流することができ、みんなもいい表情で活動をすることができました。

1年生 学級目標を作ろう!

 「どんな1年生になりたいですか?」と尋ねると「かっこいい1ねんせい」「べんきょうをがんばる1年生」「はしるのがはやい1年生」とたくさん思いが出てきました。
 いろいろなことに挑戦していきたい!!という思いから、学級目標は
「かしこく やさしく げんきよく やってみよう」
になりました。
 先日の図画工作科では液体粘土で感触あそびをしたあと、画用紙に自分の手形をおしました。みんながよく見えるところに学級目標を貼っておこうと話していたので、この手形を使って完成させていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生生活科「あたらしいいちねんせい」

 小学校生活がスタートして1週間がたち、子どもたちはたくさんの先生がいることに気がつきました。
 先生たちの自己紹介を興味津々に聞いています。子どもたちは、初めて知ることに反応したり、休み時間等に話をしに行ったりしています。
 今日も少しだけ学校探検に行きましたが「事務室や印刷室を初めて知りました!」「職員室で○○先生を見つけました。」と探検の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 80m走

 大将軍カップに向け、3・4年生は1年を通して80m走に取り組みます。「どうすれば速く走れるのか」子どもたちが自分自身で考えていきたいと思います。最後は、中学年として、みんなで楽しく走って遊びました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp