![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:136 総数:768484 |
「春体激励会」&「部結成ミーティング」がありました。
いつもありがとうございます。
昨日4月19日(水)は、「春体激励会」がありました。全校生徒が集まっての激励会も4年ぶりです。各部の代表者が意気込みを述べ、生徒会の代表と教頭先生から激励の言葉をいただきました。今の1・2年生も様々な制限の中で部活動に励んでいきましたね。ぜひ大会では、これまでの努力の成果を発揮できるよう正々堂々、全力で挑んて下さい!また、応援に行く場合も必ず該当の顧問の先生に確認した上で、旭中生の一員としてのマナーや礼儀を守り、応援のつもりが迷惑をかけることのないようにしましょう! 放課後には、各部の初顔合せでもある「部結成ミーティング」が行われました。時に2・3年生は、1年生の良いお手本となり、しっかりと後輩のサポートもお願いします。「チーム旭」として、ぜひみんなで部活動も盛り上げていきましょう! ![]() ![]() ![]() 今日の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日4月18日(火)は、1年生と2年生で今年度最初の「道徳」の授業、「道徳開き」を行いました。心のテーマは、1年生が「『はじめての出会い』にこんにちは」、2年生は「『道徳』って何の時間?」でした。1年生も2年生も先日のWBCでのワンシーンを視聴し、夢の実現について考えました。そして、これからの道徳の授業で「大切にして欲しいこと」や、道徳で学習していく内容項目について確認しました。この1年、どんな「道徳」の授業になるのか、楽しみですね! ![]() 「全国学力・学習状況調査」を実施しています!
いつもありがとうございます。
今日4月18日(火)3年生は「全国学力・学習状況調査」を行っています。教科(国語・数学・英語)に関する調査と生活や学習環境に関する質問紙調査があります。この調査は、全国的な生徒の学力・学習状況を把握・分析して教育施策の改善を図ったり、個々の生徒の学習状況の改善に役立てることなどを目的として実施されているものです。3年生のみなさんは、どのクラスも真剣に最後まで一生懸命問題に取り組んでいる様子が見られます。頑張れ、3年生! ![]() ![]() ![]() 生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」が始まりました!
いつもありがとうございます。
今日4月17日(月)から生活委員さんによる「遅刻防止・あいさつ運動」が始まりました。毎週月曜日と金曜日に朝の登校時、生活委員のみなさんが校門に立ち、遅刻の防止とあいさつの声かけをしてくれます。5分前になるとカウントダウンのポスターを持って呼び掛けてくれるのですが、みなさんにはぜひ、カウントダウンが始まる前に余裕を持って登校して欲しいと思います。 ![]() 第1回代議・専門委員会
いつもありがとうございます。
4月14日(金)、認証式に続いて第1回目の代議・専門委員会がありました。各委員会で自己紹介や学年代表決め、活動内容や当番の確認などを行いました。特に1年生は、中学校での初めての委員会活動で、緊張した人もいたかもしれませんね。わからないことがあれば、遠慮なく先輩に聞いて下さい。みなさんの活躍を大いに期待しています!! ![]() ![]() ![]() 「前期学級役員認証式」がありました。
いつもありがとうございます。
4月14日(金)、「前期学級役員認証式」がありました。体育館で全校生徒が初めて一堂に会しましたが、このように全校生徒が行事で集まるのは実に4年ぶりのことでもあります。 式では、委員に選出された生徒が順に起立し、生徒会長から代表生徒に「認証書」が手渡され、その後、生徒会長と校長先生から激励の言葉がありました。 みんなのために委員を引き受けてくれたみなさん、ありがとう!ぜひ自分から積極的に役割を果たし、「やりかい」を感じて下さい。委員以外のみなさん、生徒会の一員として全力で委員の人達に協力してください。そして、みんなの力で更に良い学校を創っていきましょう! ![]() ![]() 生徒会「HATTあいさつ運動」
いつもありがとうございます。
今日4月14日(金)、生徒会本部による今年度最初の「HATTあいさつ運動」がありました。「HATTあいさつ運動」は、毎月第1金曜日に生徒会がHATT(H…鳳徳小、A…旭丘中、T…待鳳小、T…鷹峯小)の小学校とも連携して行なっている活動です。さわやかな空の下、生徒会本部のみなさんが校門に立ち、元気にあいさつをしてくれ、登校してきたみなさんも、しっかりあいさつを返してくれましたね。今後は自分から元気にあいさつができる人がもっと増えると、更に素晴らしい旭中になりそうです! ![]() ![]() 「新入生を迎える会」がありました。
いつもありがとうございます。
今日4月11日(火)6限、「新入生を迎える会」が体育館で行われました。生徒会本部からの生徒会活動についてのオリエンテーション、部活動紹介映像、在校生からのプレゼントがあり、最後に新入生代表の生徒が「誓いの言葉」を立派に述べてくれました。今回会場に集まったのは新入生と生徒会本部のみでしたが、体育館の準備・片付けや装飾、部活動紹介ビデオの撮影、1年生へのメッセージの記入など、在校生みんなで関わり、新入生を歓迎しました!これから3学年、仲良く力を合わせていきましょう!そして準備してきてくれた在校生のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() 1年生「ジョイント・プログラム」がありました。
いつもありがとうございます。
今日4月11日(火)、1年生は「ジョイント・プログラム第5回」の確認テストがありました。小学校の総まとめの内容で国語・数学(算数)の2教科、各45分のテストです。中学校に入学して3日目に早くもテストということになりましたが、みなさん最後まで懸命に問題に向き合っていました。後日結果が却って来たら、「復習シート」も活用しながら、小学校での学習内容での不十分な所を、しっかり補っておきましょう! ![]() ![]() ![]() 初めての「学年集会」がありました!
いつもありがとうございます。
今日4月10日(月)から、全学年そろっての学校生活が始まりました。最初に全学年「発育測定」があり、その後は「学年集会」と学活でした。 学年集会では、各学年とも先生の紹介や、この1年に向けてのお話などがありました。どの学年も顔をしっかりと上げ、お話を聞いていましたね。それぞれこれからどんな学年を創って行くのでしょう…とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() |
|