京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up12
昨日:50
総数:447892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 ひかりのプレゼント

図画工作科で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。光をとおすものに色や模様をつけて、見え方を考えたり、映すことを楽しんだりしました。子どもたちは、友だちと材料を重ねたり、積んだりすることで、色や形が重なり合うことに気付きました。「うわぁ、きれいだなぁ。」「うっとりするなぁ。」そのような言葉がたくさん聞かれた1時間でした。カラーペンや材料の準備にご協力くださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 ふきのとう

画像1画像2
国語科では、「ふきのとう」の学習を進めています。単元の終末では、役に分かれてグループで音読発表をします。今日は、学習したことを生かしてグループ練習を行いました。
子どもたちは、グループの友だちと一緒にアイデアやアドバイスを出し合いました。どのような発表になるのかがとても楽しみです。

4月20日の給食

 4月20日(木)の「高野豆腐と野菜のたきあわせ」は、じゅわっと味の染み込んだ高野豆腐がふんわりとしておいしく好評でした。「お椀に残っただしもおいしいよ。」と声をかけると、ごくっと飲んで、「おいしいもっとお汁ほしいな。」とつぶやいていました。給食室で朝からじっくりとけずりぶしで、だしをとっています。味わって食べて、うまみを感じてくれると嬉しいです。

画像1
画像2

給食の様子

画像1
朝から頑張って学習している子どもたちにとって、給食は学校でとても楽しみなことの1つです。3時間目になってくると、いいにおいが漂ってきて「今日の給食は何かな?」と話しています。
給食の時間になると、静かに味わって食べたり、お友達と顔を見合わせてほころばせたり、おかわりを何度もしたりと、それぞれの給食時間を楽しんでいます。

1年 身体計測

画像1
 1年生で最初の身体計測をしました。保健室の先生のお話を静かに聞くことができました。また、歯みがきの仕方について動画で学習しました。

1年 はじめての体育

画像1
画像2
画像3
 1年生になって初めての体育で遊具の使い方について学習しました。はじめに「ワニさんのくち」でつかむことを鉄棒で練習し、「手、手、足、足」の3点支持をして遊具を移動することを学習しました。また、「だるまさんが転んだ」などをしてみんなと体を動かしました。

図書館の利用を始めました!

 中間休み、図書館を覗いてみると、楽しそうに本を読んでいる児童がたくさんいました。

 図書委員会の貸出当番活動が始まる前に、率先して貸出手続きをしてくれている6年生。大変頼もしいです!

 今年度もたくさん本を読んで、年間100冊目指しましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 1年生の掃除をお手伝い

 今週から清掃活動を始めました。

 6年生は交代で1年生の教室に掃除のお手伝いに行っています。

 ほうきの掃き方・雑巾の絞り方など上級生として低い目線になって優しく丁寧に教えている姿が頼もしいです。

 “HERO”として下級生の憧れの的となれるよう、率先して活動してほしいと思います!


 
画像1
画像2
画像3

5年 学校のために・・・

画像1
画像2
 5年生から、学校の廊下やトイレなどみんなが使う場所の掃除も担当します。一生懸命にがんばっています。

5年 地球儀を使って

画像1
画像2
画像3
 社会科「世界の中の国土」の学習では、はじめて地球儀を使いました。6つの大陸があること、3つの海洋があることなどを学習しました。「意外と日本って小さい!」「地球儀にはいろいろな線や目盛りがある。」など様々なことを発見しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp