京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:30
総数:269501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ロイロノードを使って

画像1画像2
 今日の図工科は、カラスノエンドウのスケッチでした。
 本当は、外に出て自分のパソコンで写真を撮り、それを見ながらスケッチをする予定だったのですが、お天気があまりよくなかったので、今日は先生が撮ったカラスノエンドウの写真を、ロイロノートの資料箱から取り出し、それをお手本にして描きました。

 1年生の時に教えてもらった事をきちんと覚えていたみんな。スイスイとロイロノートまでたどり着きました。さすがです!

1年・ブロックを使って

算数の学習も始めています。同じなかまを線で囲んだり,巣箱と小鳥を線でつないだり,これからの学習の土台になることを確かめていきました。

そして最後に登場したのが,「ブロック」です。「多い少ない」を確かめるために,数を数えるのではなく,ブロックを置いてたしかめるというやり方を実際にやってみました。

これからの学習で,どんどんブロックを使っていきます。
画像1

3年生 外国語活動で名刺交換をしました

画像1
画像2
画像3
 3年生から、教科書を使って外国語活動を進めています。今日は、ミニ名刺を作り、名刺交換をしました。自分の名前を初めて英語で書きました。交流の時には、英語バージョンのじゃんけんをし、勝ったほうから「I’m 〇〇」と自己紹介をして名刺を渡しました。少しずつ英語に慣れていってほしいなと思います。

1年後どんな姿になりたいですか?

1年後どんな姿に、どんな人になりたいかを漢字1文字で表しました。決意表明です!なぜその漢字を選んだのかは漢字の下に書いてありますので、また参観日にご覧ください。
画像1
画像2

全国学力テスト頑張りました!

1・2時間目は全国学力テストでした。みんな集中してよく頑張りました。「頑張ったぞ!おつかれさま!」の気持ちをこめて体育の最後にドッジボールをしました。リフレッシュして明日からも通常授業楽しもう!
画像1
画像2

そっくりさんがさらにそっくりさんに・・・

先週は下書きをしましたが、今日は色を付けました。塗り方を教えてもらうと、上手にまねをして塗ることができました。のっぺりではなく、立体的に。そのためには色の濃淡が大切。水の量を上手く調節して描くことができました。
画像1
画像2

ろ組 6年 交流体育

画像1画像2
1組との交流体育で「体ほぐし」を行いました。
3人組や9人組で背中合せになって座った姿勢から立ち上がったり、ペアを組んでストレッチをしたりしました。
互いに声を掛け合って、失敗しても成功しても笑顔があふれる楽しい時間となりました!

ろ組 自分の顔

画像1画像2画像3
学級目標に自分の顔も貼ることになり、一生懸命作成中です!
鏡をよく見て、鼻や口・目などの位置を確認し、丁寧に描いていきました。
どんな出来上がりになるのか?ぜひお楽しみに!

どこの国?どんな国旗?

画像1
画像2
画像3
社会科では、世界の国の名前や位置、国旗を調べました。
友だちと地図帳や資料集を活用しながら、国名や国旗を調べました。
世界には、知らなかった国がたくさんあることに気づきました。
また、国旗には様々な意味や由来があることを知り、いろいろな国旗に興味を持ったようでした。

1ねん・春がいっぱい

画像1
今日は生活科のはじめての学習でした。お天気も良かったので,運動場に出て「春見つけ」をしました。

色とりどりの花,ひらひらと舞っているちょうちょ,葉っぱにとまっているテントウムシ,忙しそうに巣穴から出たり入ったりしているアリたち,

じっくりと見つめるとたくさんの春が見つけられました。見つけた春を,カードに描きました。なぜか トンボまで見つかって,でも楽しい春見つけでした。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp