給食の様子
朝から頑張って学習している子どもたちにとって、給食は学校でとても楽しみなことの1つです。3時間目になってくると、いいにおいが漂ってきて「今日の給食は何かな?」と話しています。
給食の時間になると、静かに味わって食べたり、お友達と顔を見合わせてほころばせたり、おかわりを何度もしたりと、それぞれの給食時間を楽しんでいます。
【1年生の取組】 2023-04-19 17:36 up!
1年 身体計測
1年生で最初の身体計測をしました。保健室の先生のお話を静かに聞くことができました。また、歯みがきの仕方について動画で学習しました。
【1年生の取組】 2023-04-19 17:36 up!
1年 はじめての体育
1年生になって初めての体育で遊具の使い方について学習しました。はじめに「ワニさんのくち」でつかむことを鉄棒で練習し、「手、手、足、足」の3点支持をして遊具を移動することを学習しました。また、「だるまさんが転んだ」などをしてみんなと体を動かしました。
【1年生の取組】 2023-04-19 17:35 up!
図書館の利用を始めました!
中間休み、図書館を覗いてみると、楽しそうに本を読んでいる児童がたくさんいました。
図書委員会の貸出当番活動が始まる前に、率先して貸出手続きをしてくれている6年生。大変頼もしいです!
今年度もたくさん本を読んで、年間100冊目指しましょう!!
【学校の様子】 2023-04-19 13:00 up!
6年 1年生の掃除をお手伝い
今週から清掃活動を始めました。
6年生は交代で1年生の教室に掃除のお手伝いに行っています。
ほうきの掃き方・雑巾の絞り方など上級生として低い目線になって優しく丁寧に教えている姿が頼もしいです。
“HERO”として下級生の憧れの的となれるよう、率先して活動してほしいと思います!
【6年生の取組】 2023-04-19 12:59 up!
5年 学校のために・・・
5年生から、学校の廊下やトイレなどみんなが使う場所の掃除も担当します。一生懸命にがんばっています。
【5年生の取組】 2023-04-19 12:57 up!
5年 地球儀を使って
社会科「世界の中の国土」の学習では、はじめて地球儀を使いました。6つの大陸があること、3つの海洋があることなどを学習しました。「意外と日本って小さい!」「地球儀にはいろいろな線や目盛りがある。」など様々なことを発見しました。
【5年生の取組】 2023-04-19 12:57 up!
6年 よりよい七条第三小にするために〜委員会活動〜
「HERO〜磨け自分 輝けみんなで〜」という学年目標のもとに始動した6年生。
今年は委員会活動を一から作り上げることにチャレンジします。
昨年度まであった委員会を「七条第三小学校をよりよい学校にしていくためには」という視点で、「残したほうがよいもの」「新たに作ってみたいもの」と見直していきます。
自分たちで作り上げていけることを知った6年の子どもたちは、目を輝かせていました。
チーム6年で学校の先頭に立って駆け抜けていきましょう!!
【6年生の取組】 2023-04-15 18:03 up!
4月14日 給食
4月14日(金)は、入学・進級して初めての給食でした。1年生の入学をお祝いする献立でした。スパゲッティのミートソース煮は、毎年1年生から6年生までのどのクラスも大人気の献立です。1年生の教室をのぞくと、「スパゲッティ大好き!!」「早く食べたいなー」「お腹すいたー!」と給食を楽しみにしてくれている子がたくさんいました。「お野菜が苦手だな」や「牛乳が心配」と言っている子もいましたが、食べ終わった後はみんなのにこにこした顔を見れたので安心しました。
【学校の様子】 2023-04-15 17:58 up!
1年 給食当番の準備の練習をしました
給食当番の「くまさんチーム」はエプロンを着る、脱いでたたむ練習をしました。見本の動画を見ながらたたむことができました。また、給食台の当番もお友達と協力して行うことができました。
【1年生の取組】 2023-04-15 17:57 up!