京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:72
総数:238430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

5年体育 オリジナルの体操を作ろう

画像1画像2
 5年生の体育の学習で、パワーアップ体操を行いました。この学習では、「速く走れるようになりたい」「遠くまでボールを投げられるようになりたい」という願いを叶えるためには、どのような体操を取り入れるべきかを考えました。
 「速く走るためには、足を速く動かす動きが必要だね。」「腕を大きく回す動きを取り入れよう。」といった声が上がり、できた体操を交流する場面では、学級のみんなで試し、オリジナル体操のよさを確かめました。

2年生 体育の時間2

 のぼり棒は裸足のほうがやりやすいので、裸足になった子もいました。もちろん靴でものぼる猛者もいました。保護者の皆様,靴下が汚れてしまったと思います。申し訳ございませんでした。お洗濯よろしくお願いします。
画像1
画像2

2年生 体育の時間1

 遊具の使い方を学習しました。うんてい・ジャングルジム・鉄棒と2年生からはのぼり棒もつかえます。新しく使える遊具が増えて、みんなとっても楽しそうでした。
画像1
画像2

季節と生き物【春】(4年)

 理科の学習では、季節と生き物【春】を進めています。自分が知っている生き物を出し合ったあとに、実際にフラワーランドや花壇に行って生き物を見ました。ちょうが飛んでいたり、きれいな花を見たりして観察を楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 全国学力・学習状況定着調査

画像1
画像2
今日は「全国学力・学習状況定着調査」がありました。

みんな始まる前は、「どんな問題がでるのかな?」
「難しいのかな?解けるかな?」と
初めてのことにドキドキしていました。

いざ調査の問題を解き始めると、さすがは6年生!!
みんな集中してがんばっていました。

委員会活動が始まりました!

 令和5年度の委員会活動が始まりました。

 去年と同じ委員会で力を発揮しようとしたり、新しい委員会で見方を広げようとしたりする6年生と、先輩の姿を見て、これから西大路小学校のために頑張ろうとする5年生とが集まりました。1年間の流れを確認し、委員長などを決め、飼育委員会のみんなはさっそくショコマシュちゃんと触れ合いました。

 より素敵な西大路小学校を目指して、みんなで頑張っていきましょう!
画像1

6年 大きくなったかな?

画像1
画像2
今日は身体計測がありました。

みんな新しい養護教諭の先生から保健室の利用の仕方や
椅子の正しい座り方について話をしてもらいました。

身体計測では、「どのくらい大きくなっているかな?」
みんなドキドキわくわくしながら、保健室で測ってもらいました。

6年 外国語 自己紹介

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の授業は、ALTの先生が来てくださいました。

去年と同じ先生でしたが、先生の自己紹介を聞くと…
みんな知らなかったことがたくさんあったようです。
習った英語を使いながら、ALTの先生に質問する人もいました。

6年 どんな西大路小学校にしたいかな?

画像1
画像2
画像3
今日は、グループで話合いをしました。

今日のテーマは、「どんな西大路小学校にしたいか」です。

一人一人が、西大路小学校の理想の姿について考えていました。
最後は、理由も伝えながら、
自分たちがどんな西大路小になってほしいと考えているか
発表し合いました。

新しいリーダーとしての思いが伝わってきて、とても頼もしいです。

6年 理科 学習のスタート!

画像1
画像2
画像3
今日は1、初めての理科の学習がありました。

6年生の理科の先生とどのように学習を進めていくのか、
学習の流れを確認していました。

今日はさっそく教科書の図から考えたことを
どんどん発表する姿がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp