![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:173 総数:1493952 |
1年生部活体験 その3
部活体験の様子です。
![]() ![]() 1年生部活体験 その2
部活体験の様子です。
![]() ![]() ![]() 1年生部活体験 その1
4月17日(月)の放課後、1年生の部活体験が始まりました。昨年はコロナ禍の影響もあり見学のみでしたが、今年は体験入部を経て本入部となります。1年生は今まで楽しみにしていた部活入部に向け、真剣な表情で先輩の様子を見学し、早速、一緒に活動する姿が見られました。
そんな1年生の様子を見て、2・3年生も1年生に優しく声を掛け、手取り足取り教えるなど、「さすが先輩!」と思える場面がたくさん見られました。 1年生にとっては、わずか3日間の部活体験ですが、自分自身で、3年間頑張れる部活を選んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
4月14日(金)2時間目の1年生の授業の様子です。今週から本格的に授業が始まり、緊張しながらもそれぞれが新鮮な気持ちで授業に臨んでいました。
1年生にとっては、授業ごとに担当の先生が変わり、最初は少し戸惑うかもしれません。徐々に慣れながらも、わからないことがあれば、教科担任、学級担任に気軽に相談してほしいです。頑張れ1年生! ![]() ![]() ![]() 避難訓練
4月13日(木)5時間目に「避難訓練」を実施しました。5時間目の前半は各学級で地震からの身の守り方や、避難経路の確認など安全学習が行われました。13時45分、地震発生に伴い、北校舎東に亀裂を確認したという想定の下、全校生徒がグランドに移動、人員点呼等の訓練を行いました。約600名の生徒が真剣な表情で安全かつ迅速に、約4分で避難できました。
校長先生の話の中にもありました「1秒でも早く避難する、災害を他人事ではなく、自分のこととして捉える」自分の命は自分で守ることを肝に銘じ、緊急の事態に備えたいものです。 ![]() ![]() 新入生を迎える会
4月11日(火)の1・2限に「新入生を迎える会」が行われました。体育館には1年生だけが入り,オンラインで各教室をつなぐ形で会がスタートしました。
生徒会長のあいさつから始まり、生徒会オリエンテーションでは委員会の取り組みや部活動紹介など学校の様子について、生徒会から紹介がありました。 1年生にとっては、小学校と違うしくみに最初は戸惑うかもしれませんが、わからないことは先生や先輩に遠慮せずに聞いてほしいです。そして、この学年・クラスで良かった思えるよう充実した3年間を送ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 新学年・新クラス始動
4月10日(月)朝からやわらかな春の日差しが降り注ぐ中、3学年そろっての伏見中学校が今日からスタートしました。登校時には、生徒会を中心にあいさつ運動も行われ、元気に登校する生徒の姿が見られました。
今日はどの学年も、学年集会・学級写真・学活などが中心の1日になりました。昼食も始まり少しずつではありますが、学級の雰囲気も和んできたように思います。来年の3月には「このクラスでよかった!」と思えるような最高のクラスを皆さんでつくってほしいです。 明日11日(火)は、新入生迎える会が行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() 入学式後の学級開き
入学式後の学級開きの様子です。緊張しながらも、担任の先生の話に耳を傾けています。
クラスによっては、集合写真を撮るクラスも見られました。 ![]() ![]() ![]() 令和5年度 入学式
4月7日(金)「第77回 入学式」が行われました。朝からあいにくの雨となりましたが、多数の保護者・ご来賓の皆様のご参列の中、第77回の入学式を無事終えることができました。
新入生215名,新しい制服に身を包み,緊張した面持ちで式に臨みました。新入生代表者からは、力強い誓いの言葉もあり、新入生の活躍が今から本当に楽しみです。まずは、小学校とは違う中学校の生活に慣れ、最高のスタートを切ってほしいと思います。1年生の皆さんのこれからの活躍を期待しています!! ![]() ![]() ![]() 学級開き
始業式後の学級開きの様子です。
![]() ![]() |
|