京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:269812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

今日のお勉強☆1年生

 1年生は、朝の支度からが昨日のお勉強のおさらいです。

 お道具箱に「おとまりのへや」「もちかえりのへや」と名前を付けて片付け方を確認したり、
 正しい姿勢は「手はひざ、足ピタ、背中ピン」とメロディーを付けた合言葉を作ったり、
 お友達へのかかわり方をその都度確認したり。

 子どもたちが学校生活を気持ちよく自信をもって、そして安心して送ることができるようにようにするために、初めが肝心です。

 決してすぐにはできるようにはなりません。
 大人が根気強く協力してかかわっていくことが大切です。

 今日は、国語の教科書を開いてみたり、鉛筆の持ち方を学習したりもしました。
画像1画像2画像3

元気に登校☆

 水曜日の朝です。
 子どもたちは今日も元気に登校してきました。
 正門では、地域のボランティアの方が子どもたちの見守りをしてくださっています。
 3つの大事な「あ」
 ・あいさつ
 ・あんぜん
 ・あとしまつ

 毎朝、元気な挨拶が交わされます。
 
画像1

みんなで気持ちよく過ごすために☆

 今日は、学習スタートの日。
 みんなが早く学校生活に慣れるように、まずは、いろいろなルールや方法について、確認する学習が肝心です。
 起立して、教室のお友達と先生と朝の挨拶。
 健康観察では、名前を呼ばれて元気ならばこう言うんだよと、黒板に書いてある例文で一人一人練習しました。
 また、ロッカーの使い方、連絡帳の出し方、お道具箱の使い方など盛りだくさん。
 失敗はだれでもすること、失敗を笑ったりしてはいけないことも学習しました。
 ドキドキわくわくしながら、たくさんのお話に耳を傾けて、本当によくがんばりました。
画像1画像2画像3

教室にて☆1年生の様子

 1年生が元気に登校してきました。
 ろ組の教室では、先生が読み聞かせしてくださる本の内容に耳を傾けていました。
 1組の教室では、やる気満々の姿勢で、先生のお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 全員集合!

いよいよ稲荷小学校の生活のスタートです。

みんな元気に「おはようございます!」と登校してきてくれました。
たった3時間ですが,たくさんのことを学習しました。

「今日はどんなことを勉強したの?」とたずねてみてあげてください。

お天気も良かったので,ろ組さんのお友達もいっしょに総合遊具の前で全員写真をとりました。外に出るとみんなとってもうれしそうです!
画像1

3年生 初めての理科

画像1
画像2
画像3
 3年生としての学校生活が始まりました。新しい教科の「理科」の学習にみんなワクワクしている様子でした。早速,「しぜんのかんさつ」の学習で,校庭で生き物や植物を見つけに行きました。あしながバチやビオラ,アリの巣など,たくさん見つけることができました。

2年1組、始まりました!

画像1画像2
 昨日は慌ただしい出会いでしたが、今日は新しい教室で半日みんなで過ごすことができました。

 新しい教科書をもらったり、先生や友達の自己紹介を聞いたり、二年生になっての目標をグループで交流したりしました。発表では、みんなに聞こえる声で、ゆっくり話すことができていて、さすが2年生と感じました。話を聞くみんなの姿も、パーフェクトでした。

 明日は、学級目標について話し合います。みんなが、どんなクラスにしたいと思っているのか、楽しみです。

 

ろ組

画像1画像2画像3
昨日始業式・入学式を終えて、今日は教室に1年生を迎えての初顔合わせ!
お互い新しい友達にドキドキ!?かと思いきや、すぐに一緒に読み聞かせを聞いてのんびりモードでした。

時間割表に今日の授業を貼っていく際には、2年生が1年生にお手本を示して先輩らしい様子。とっても頼もしい姿でした。

朝の会では仲良く「ラーメンたいそう」を踊って楽しみ、職員室や事務室を回って朝の挨拶&じゃんけんに挑戦しました。

複数の学年が一つの教室で過ごすろ組ならではの関わりが感じられた一日でした。

教えて、あなたのこと

画像1
画像2
昨日は運動会での始業式だけで下校でしたが、今日から教室に入って、授業が始まりました。
国語の授業では、友だちの新しい一面を発見するためにインタビューをしました。
ずっと同じクラスで過ごしている友達でも、改めてインタビューをすることで新しい一面を発見できたようです。

令和5年度 学校教育目標・経営方針

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp