京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:22
総数:270204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

4月13日(木)中間休み

お天気がよく、山の緑がとても鮮やかです。

クラスで遊ぶ姿がたくさんみられました。
画像1
画像2
画像3

各教室の様子2

光の子は話し合いをしていました。

5年生は国語の学習で自分の意見をノートに書いていました。

6年生は漢字の学習中。
画像1
画像2
画像3

各教室の様子1

4年生はビオトープに出かけるところ。

3年生は算数の問題を考えていました。

2年生は身体計測の前に保健指導。
画像1
画像2
画像3

学校探検

画像1画像2画像3
1年生が職員室の場所を確認にきました。

とても静かに、笑顔いっぱいでした。

1年生 初めての教科書

今日は全部の教科書の中を開けて見てみました。
「たのしそう!」「はやくやりたい!」など、意欲的な声がたくさん聞こえてきました。

昨日と今日は、ランドセルの置き方、トイレの使い方、いすの座り方、鉛筆の持ち方などを学びました。
来週から教科書を開けての本格的な授業が始まります。楽しみですね。
画像1

6年生 4月11日 始まりの合図

画像1
画像2
今日から教室に入り、学級がスタートしました。みんなの姿が教室から声が聞こえると新学期の始まりの合図だなと感じます。

 今日は今年1年、クラスで大切にしてほしいことをたくさん伝えました。全ては覚えられなくても体にしみこませていってほしいと思います。
 明日は委員会やクラブ活動を決めていきます。委員長やクラブ長とリーダーとして頑張るチャンスです。

 6年生の下駄箱です。上が上靴、下が下靴。しっかりとそろっています。もっときれいにできるといいなと思います。

4年 はじまって三日が経ちました

画像1
 始業式から今日で三日が経ちました。初日から元気いっぱいだった子ども達も少し落ち着いて活動することができるようになってきました。さすが4年生です。新しい教科書とノートを使ってどんどん勉強を進めていきます。

6年生 4月12日 学級目標!!

画像1
画像2
 今日は『学級目標』を考えました。あらかじめアンケートでクラスのよいところと課題を記入し、みんなで今年がんばりたいことを考えました。
 ・学校をリードする。
 ・最高学年の自覚をもつ。
 ・憧れてもらえるような6年生になりたい。
 ・自分たちのことをしっかりとしないといけない。
  (提出物を出す。時間を守る。そうじはしっかり。給食は完食。メリハリをつけるなど)
 この思いがこもった目標を言葉にしていきます。
 この2日間すばらしい姿の6年生でした。

各教室の様子3

町別にむけて準備をしているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

各教室の様子2

町別に向けて準備をしているクラスもありました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp