|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:40 総数:272866 | 
| ろ組 音楽室たんけん
ろ組のみんなで音楽室探検に行きました。 1年生は初めて音楽室に入るのでワクワクドキドキの様子! いろいろな楽器を見たり、触ったりして興味津々でした。 その後は、それぞれが鳴らしたい楽器を持って集まり、リズムをまねっこ。 笑顔があふれる時間となりました。 最後は「トンボのメガネ」に合わせて手を広げて飛びまわり、ピアノが止まったら片足でピタッ!! 片足でポーズをとるのはなかなか難しく苦戦する人もいたようでした。 まだまだいろいろな楽器がある音楽室。また探検してみたいと思います。   3年生 初めての社会科  3〜6年生の社会科では、どんな学習をするのか、パワーポイントで説明すると、徳川家康のイラストに反応している子が何人もいました。 地図を配るととてもうれしそうで、みんなで地図クイズも楽しみました。 4年 算数の学習   今日は、まるく開く扇を一人一人が作成し、それを使って、いろいろな大きさの角を作ってみました。 そっくりさん作成中・・・
図画工作の学習で「似顔絵」を描いています。画用紙の半分から上を頭、半分から下を首から足先という構図で下書きをしました。顔を大きく描くことで表情がわかりやすく、よりそっくりさんになります。出来上がりが楽しみです。    学級目標
小学校最高学年。どんな学級目標がいいかみんなで話し合って決めました。『超飛躍 いろんな個性で Let's Go!!』これまでよりさらに成長するために、みんなの個性を認め合って、挑戦していくという熱い思いが込められています。卒業式の日、クラスのみんなと「成長したなぁ〜。」と言い合えるようなクラスになるようにみんなで頑張っていきたいと思います。  エプロンたたみうた 実は「えぷろんたたみうた」という素敵な歌があって,今日はそれに合わせて試してみました。時間の都合で,イルカグループさんしかできませんでしたが,明日はラッコさんにも挑戦してもらいます。 エプロンを着た子ども達。すっかり,お当番さんらしく見えますね。  空飛ぶ鳥の目になって☆6年生
 6年生の理科は、久保田先生に教えていただきます。 今日は、鳥が空から人の暮らしを見下ろしたような教科書の挿絵から、目に留まったものを友達と交流しました。 自然の循環に目が留まる人 生物の営みに目が留まる人 暮らしを成り立たせるものに目が留まる人と様々です。 また、それぞれのものに向ける視点も様々です。 これから始まる6年生の理科の学習に、胸が躍ります。    音を楽しもう☆4年生
 4年生の音楽は、万木先生に教えていただきます。 今日は、ピアノ伴奏に合わせて、とてもきれいな歌声で稲荷小学校校歌を歌いました。 歌も踊りも大好きな4年生。 みんなで音を楽しんでいきましょう。   笑顔全開☆中間休み
鬼ごっこをする人、 バスケットをする人、 総合遊具で遊ぶ人、 ボールの受け合いに興じる人など 思い思いに春の日差しの中で、中間休みを楽しんでいました。 今年度からは、水曜日と木曜日は掃除をしません。 また、午後の帯時間「こんこんタイム」も廃止し、放課後に子どもたちがいっぱい遊べる時間を確保しました。 楽しく体と心を動かしてほしいと思っています。 遊んでいるうちに暑くなって、ベンチに上着がたまってきました。 上着が迷子にならないように、記名の確認をお願いします。    鬼決めじゃんけん☆中間休み
2時間目が終わった中間休み。 昨日は、雨だったので外遊びはできませんでした。 チャイムが鳴ると同時に子どもたちが運動場に飛び出してきます。 あっちこっちで「鬼決めじゃんけん」が行われていました。    |  |